一目均衡表の見方


一目均衡表は、一目仙人さんという日本人が昭和11年に考案した日本人初のテクニカル指標で、時間論と波動論・値幅観測論に基づき設計されています。相場が変化しやすい期間(9日・26日等)を設定し、その間に株を買った人と売った人の「均衡点」を計算して、これを株価チャートに描画することで、現在の株価が買い方優勢にあるのか、売り方優勢にあるのかが、一目でわかる指標にしたものです。とくにトレンドが出ている相場で効果を発揮します。

5分でわかる一目均衡表の使い方動画


当サイトでは、一目均衡表を使って株の練習ができるページを用意しました。会員登録も必要なく無料で利用できますので、気軽にご活用ください。

一目均衡表では、(1)基準線、(2)転換線、(3)先行スパン1、(4)先行スパン2、(5)遅行スパンの5つの指標を用いて株価を分析を行います。下図の水色や赤色の斜線で塗りつぶされた部分はまたはといいます。これは先行スパン1と先行スパン2で挟まれた部分を色塗りしたもので、先行スパン1が下にあれば赤、先行スパン1が上にあれば水色で描画しています。先行スパン1と先行スパン2がクロスする部分を「雲のねじれ」といいます。

一目均衡表の説明図

計算に使用する9日、26日、52日などの数字は相場が変化しやすい期間を表しており、株価がこれら5本それぞれのラインに近づいたときに、それぞれが上値抵抗線や下値支持線として機能することがあります。一目均衡表の一般的な見方は下記のとおりです。

株価が転換線と基準線を上抜けして、転換線が基準線を下から上に抜けることを好転といいます。好転は、一般的に、株価が上昇トレンドにかわるサインとなります。株価が転換線と基準線を下に抜け、さらに転換線が基準線を上から下へぬけることを逆転といいます。逆転は、一般的に、株価が下降トレンドにサインとなります。

好転逆転

(3)先行スパン1と(4)先行スパン2で挟まれた部分を水色と赤の斜線で塗りつぶしています。これを雲または抵抗帯といいます。

株価が上昇トレンドを描いている相場のときは、雲は株価の下(水色)にあり、下降トレンドを描いているときは、雲は株価の上(赤色)にきます。株価が雲を上に突き抜けたときは、上昇トレンドに転じたことを示すサインとなります。逆に株価が雲を下に突き抜けた場合は、下降トレンドに転じたことを示すサインとなります。
先行スパン1と先行スパン2はともに上値抵抗線や下値支持線として押し目や戻りのラインとして機能することがあります。雲を上値抵抗帯下値抵抗帯として売買のタイミングの目安として使うこともできます。

トレンドの転換点や、もち合い相場では、先行スパン1と先行スパン2の上下が入れ替わることがあります。これを「雲のねじれ」といいます。
雲のねじれ

先行スパンとは逆に上昇トレンドを描いているときは株価の上にあり、下降トレンドを描いているときは、株価の下にきます。一般的には株価が遅行スパンを下から上へ抜けるときは買いシグナル、株価が上から下へ抜けるときは売りシグナルとなります。

さらに上で紹介した3つの買いシグナルの条件をすべて満たすことを三役好転、3つの売りシグナルの条件をすべて満たすことを三役逆転といいます。



当サイトは株の初心者のために起ち上げました。

Copyright (c) 2014 かぶれん. All Rights Reserved. プライバシーポリシー