文渓堂(9471)の沿革

TOP関連銘柄


文渓堂(9471)の株価チャート 文渓堂(9471)の業績 親会社と関係会社

2【沿革】

 文渓堂の前身は、1900年に書籍・教科書の販売を目的とした、個人経営としての文溪堂を創業したのが始まりであります。1933年の「夏休みの友」の発行は、現在の出版の礎を築くこととなりました。戦後には、「学習プリント」(「テスト」の前身)の販売地区も全国に及ぶまでになりました。その後、製品・商品の発行点数・部数とも年々増加する等の事業の発展に伴い、1953年12月25日に株式会社文溪堂を設立するに至りました。

年月

概要

1953年12月

教育図書の製造・販売を目的として㈱文溪堂(岐阜県岐阜市、資本金1,000千円)を設立

1957年4月

東京営業所(東京都新宿区)を設置

1970年2月

東京営業所を移転(東京都練馬区)

1972年11月

大阪営業所(大阪府大阪市)を設置

1973年4月

「裁縫セット」、「家庭科布教材」を発売し、教材・教具分野へ進出

1974年1月

東京営業所を東京支店に昇格

1978年1月

営業センター(岐阜県羽島市、現本社流通センター)を設置

1980年8月

東京編集センター(東京都文京区)を設置

1985年11月

本社を移転(岐阜県羽島市)。東京編集センターを移転(東京都千代田区)

1985年12月

文溪製本㈱(岐阜県羽島市、現本社製本工場)を吸収合併

1986年11月

㈱ブンケイ商事(後に、㈲ブンケイ商事へ商号変更。現・非連結子会社)を買収

1987年11月

大阪営業所を移転(大阪府東大阪市、現大阪支社)

1988年9月

名古屋証券取引所市場第二部に上場

1988年10月

二本社制による東京本社(東京都豊島区)を設置し、東京支店と東京編集センターを同所に移転

1989年1月

㈱創造工芸新社(後に、㈱ロビン企画へ商号変更。現・連結子会社)を設立

1990年3月

「日本児童文学」を発行し、市販部門へ進出

1991年5月

㈱学宝社(現・連結子会社)を買収し、中学校出版部門に進出

1991年6月

㈱ぶんけい出版を設立

1991年6月

㈱青樹社を買収

1991年12月

第二物流センター(岐阜県羽島市)を設置

1994年9月

東京本社を移転(東京都文京区)

1996年11月

ぶんけいソフトピアセンター(岐阜県大垣市)を設置

2004年3月

㈱青樹社を清算

2007年3月

㈱ぶんけい出版を清算

2018年3月

㈲ブンケイ商事を休眠化

2019年8月

㈱ロビン企画を移転(岐阜県岐阜市)

2022年4月

名古屋証券取引所の市場区分の見直しにより、市場第二部からメイン市場に移行




※金融庁に提出された有価証券報告書のデータを使用しています。

Copyright (c) 2014 かぶれん. All Rights Reserved. プライバシーポリシー