大同信号(6743)の株価チャート 大同信号(6743)の業績 親会社と関係会社
該当事項はありません。
男性9名 女性-名 (役員のうち女性の比率-%)
(注) 1 取締役 二村浩一、越前和久、松田邦夫は、社外取締役であります。
2 監査役 水上渉、鈴木盛文は、社外監査役であります。
3 取締役の任期は、2023年3月期に係る定時株主総会終結の時から2025年3月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
4 監査役の任期は、2023年3月期に係る定時株主総会終結の時から2027年3月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
5 監査役の任期は、2021年3月期に係る定時株主総会終結の時から2025年3月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
6 大同信号では、取締役会の一層の活性化を促し、取締役会の意思決定・業務執行の監督機能と業務執行機能を明確に区分し、経営効率の向上を図るために執行役員制度を導入しております。執行役員は以下の9名で構成されております。
7 大同信号は、法令に定める監査役の員数を欠くことになる場合に備え、会社法第329条第3項に定める補欠監査役1名を選任しております。補欠監査役の略歴は次のとおりであります。
大同信号は3名の社外取締役を選任しております。
二村浩一氏は、弁護士としての専門的見地から企業法務に関して高い実績をあげられており、経営に関する高い見識を有しております。取締役会においては、主に、弁護士としての豊富な経験と幅広い見識に基づいて、企業法務や経営などの幅広い観点から、問題提起や意思表明を適宜行うなど、経営を監督する役割を担っていただいております。引き続き同氏の経験等を大同信号の経営の監督に活かしていただけるものと期待し、取締役として選任しております。また、当人については、大同信号経営陣からの独立性に疑われるような属性等は存在せず、一般株主と利益相反が生じるおそれのある者ではないとの認識から独立役員として指定し、東京証券取引所に届け出ております。
越前和久氏は大同信号の主要株主である日本電設工業株式会社の使用人であります。日本電設工業株式会社と大同信号との間には、年間4億65百万円(2024年3月期実績)の取引が存在しております。また、過去において大同信号製品の販売先である東日本旅客鉄道株式会社の使用人でありました。東日本旅客鉄道株式会社と大同信号との間には、年間65億99百万円(2024年3月期実績)の取引が存在しております。また、当人については、東日本旅客鉄道株式会社で長年の勤務経験があり、鉄道会社での豊富な経験と実績により培われた知見に基づく幅広い観点から、大同信号の経営に対し的確な助言をいただけるものと判断し、同氏の経験等を大同信号の経営体制に活かしていただくため、取締役として選任しております。
松田邦夫氏は、日本銀行、セントラル短資FX株式会社での長年の勤務経験があり、経営と金融等に関する相当程度の知見を有しております。大同信号の経営に対し的確な助言をいただけるものと判断し、専門的な知識・経験等を大同信号の経営体制に活かしていただくため、取締役として選任しております。また、当人については、大同信号経営陣からの独立性に疑われるような属性等は存在せず、一般株主と利益相反が生じるおそれのある者ではないとの認識から独立役員として指定し、東京証券取引所に届け出ております。
3名の社外取締役は、長年にわたる豊富な経験や高い見識を持ち、大同信号の経営陣から独立した中立的な立場から経営判断が会社内部者の論理に偏ることがないようにチェック機能を担っていただき経営に対して的確な助言をいただけることを期待しております。
大同信号は2名の社外監査役を選任しております。
水上渉氏は大同信号の主要株主である日本電設工業株式会社の取締役常勤監査等委員であります。日本電設工業株式会社と大同信号との間には、年間4億65百万円(2024年3月期実績)の取引が存在しております。また、当人については、日本電設工業株式会社管理・財務・経営企画部門での勤務経験があり、財務及び会計に関する相当程度の知見を有しております。専門的な知識・経験等を大同信号の監査体制に活かしていただくため適任であると判断しております。
鈴木盛文氏は大同信号製品の販売先である日本リーテック株式会社の執行役員であります。日本リーテック株式会社と大同信号との間には、年間2億円(2024年3月期実績)の取引が存在しております。また、当人については、株式会社三菱UFJ銀行、日本リーテック株式会社での長年の勤務経験があり、金融及び総務等に関する相当程度の知見を有しております。専門的な知識・経験等を大同信号の監査体制に活かしていただくため適任であると判断して選任しております。
2名の社外監査役は、長年にわたる豊富な経験や高い見識を持ち、取締役会に対して有益なアドバイスを行うとともに、大同信号の経営執行等の適法性について、独立した立場から客観的・中立的な監視を行うことができるものと考えております。
大同信号には、社外取締役・社外監査役を選任するための基準又は方針はありませんが、選任にあたっては東京証券取引所の独立役員の独立性に関する判断基準等を参考にしております。
社外取締役は取締役会にて、独立した立場から経営への監督と監視を的確かつ有効に行い、意思決定の妥当性・適当性を確保しつつ、それぞれ客観的な視点から活発に意見を述べております。
社外監査役に関しても、監査役会が定めた監査の方針、職務の分担等に従い、内部統制部門と連携の上、業務を円滑に遂行できる体制としており、取締役会への出席に際しては、取締役の職務執行を監視するとともに、必要に応じて意見を述べております。
監査役会は、会計監査人が独立的立場を保持し、かつ適正な監査を実施しているかを監査及び検証するとともに、会計監査人より、職務執行状況について報告を受け、必要に応じて説明を受けることで、会計監査人の監査方法及び結果が相当であることを確認しております。また監査役会と会計監査人は、適宜意見交換を行い、会計監査が有効に機能し、適正に行われていることを確認しております。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
男性9名 女性-名 (役員のうち女性の比率-%)
(注) 1 取締役 二村浩一、越前和久、松田邦夫は、社外取締役であります。
2 監査役 水上渉、鈴木盛文は、社外監査役であります。
3 取締役の任期は、2023年3月期に係る定時株主総会終結の時から2025年3月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
4 監査役の任期は、2023年3月期に係る定時株主総会終結の時から2027年3月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
5 監査役の任期は、2021年3月期に係る定時株主総会終結の時から2025年3月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
6 大同信号では、取締役会の一層の活性化を促し、取締役会の意思決定・業務執行の監督機能と業務執行機能を明確に区分し、経営効率の向上を図るために執行役員制度を導入しております。執行役員は上記2名の他以下の8名で構成されております。
7 大同信号は、法令に定める監査役の員数を欠くことになる場合に備え、会社法第329条第3項に定める補欠監査役1名を選任しております。補欠監査役の略歴は次のとおりであります。
大同信号は3名の社外取締役を選任しております。
二村浩一氏は、弁護士としての専門的見地から企業法務に関して高い実績をあげられており、経営に関する高い見識を有しております。取締役会においては、主に、弁護士としての豊富な経験と幅広い見識に基づいて、企業法務や経営などの幅広い観点から、問題提起や意思表明を適宜行うなど、経営を監督する役割を担っていただいております。引き続き同氏の経験等を大同信号の経営の監督に活かしていただけるものと期待し、取締役として選任しております。また、当人については、大同信号経営陣からの独立性に疑われるような属性等は存在せず、一般株主と利益相反が生じるおそれのある者ではないとの認識から独立役員として指定し、東京証券取引所に届け出ております。
越前和久氏は大同信号の主要株主である日本電設工業株式会社の使用人であります。日本電設工業株式会社と大同信号との間には、年間4億9百万円(2023年3月期実績)の取引が存在しております。また、過去において大同信号製品の販売先である東日本旅客鉄道株式会社の使用人でありました。東日本旅客鉄道株式会社と大同信号との間には、年間66億17百万円(2023年3月期実績)の取引が存在しております。また、当人については、東日本旅客鉄道株式会社で長年の勤務経験があり、鉄道会社での豊富な経験と実績により培われた知見に基づく幅広い観点から、大同信号の経営に対し的確な助言をいただけるものと判断し、同氏の経験等を大同信号の経営体制に活かしていただくため、取締役として選任しております。
松田邦夫氏は、日本銀行、セントラル短資FX株式会社での長年の勤務経験があり、経営と金融等に関する相当程度の知見を有しております。大同信号の経営に対し的確な助言をいただけるものと判断し、専門的な知識・経験等を大同信号の経営体制に活かしていただくため、取締役として選任しております。また、当人については、大同信号経営陣からの独立性に疑われるような属性等は存在せず、一般株主と利益相反が生じるおそれのある者ではないとの認識から独立役員として指定し、東京証券取引所に届け出ております。
3名の社外取締役は、長年にわたる豊富な経験や高い見識を持ち、大同信号の経営陣から独立した中立的な立場から経営判断が会社内部者の論理に偏ることがないようにチェック機能を担っていただき経営に対して的確な助言をいただけることを期待しております。
大同信号は2名の社外監査役を選任しております。
水上渉氏は大同信号の主要株主である日本電設工業株式会社の取締役常勤監査等委員であります。日本電設工業株式会社と大同信号との間には、年間4億9百万円(2023年3月期実績)の取引が存在しております。また、当人については、日本電設工業株式会社総務・人事部門及び経営企画部門での経験があり、総務・人事及び経営に関する相当程度の知見を有し、専門的な知識・経験等を大同信号の監査体制に活かしていただくため適任であると判断して選任しております。
鈴木盛文氏は大同信号製品の販売先である日本リーテック株式会社の執行役員であります。日本リーテック株式会社と大同信号との間には、年間3億5百万円(2023年3月期実績)の取引が存在しております。また、当人については、株式会社三菱UFJ銀行、日本リーテック株式会社での長年の勤務経験があり、金融及び総務等に関する相当程度の知見を有しております。専門的な知識・経験等を大同信号の監査体制に活かしていただくため適任であると判断して選任しております。
2名の社外監査役は、長年にわたる豊富な経験や高い見識を持ち、取締役会に対して有益なアドバイスを行うとともに、大同信号の経営執行等の適法性について、独立した立場から客観的・中立的な監視を行うことができるものと考えております。
大同信号には、社外取締役・社外監査役を選任するための基準又は方針はありませんが、選任にあたっては東京証券取引所の独立役員の独立性に関する判断基準等を参考にしております。
社外取締役は取締役会にて、独立した立場から経営への監督と監視を的確かつ有効に行い、意思決定の妥当性・適当性を確保しつつ、それぞれ客観的な視点から活発に意見を述べております。
社外監査役に関しても、監査役会が定めた監査の方針、職務の分担等に従い、内部統制部門と連携の上、業務を円滑に遂行できる体制としており、取締役会への出席に際しては、取締役の職務執行を監視するとともに、必要に応じて意見を述べております。
監査役会は、会計監査人が独立的立場を保持し、かつ適正な監査を実施しているかを監査及び検証するとともに、会計監査人より、職務執行状況について報告を受け、必要に応じて説明を受けることで、会計監査人の監査方法及び結果が相当であることを確認しております。また監査役会と会計監査人は、適宜意見交換を行い、会計監査が有効に機能し、適正に行われていることを確認しております。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
男性9名 女性-名 (役員のうち女性の比率-%)
(注) 1 取締役 保苅伸一、二村浩一、狩野省市は、社外取締役であります。
2 監査役 澤村正彰、水上渉は、社外監査役であります。
3 取締役の任期は、2021年3月期に係る定時株主総会終結の時から2023年3月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
4 監査役の任期は、2019年3月期に係る定時株主総会終結の時から2023年3月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
5 監査役の任期は、2021年3月期に係る定時株主総会終結の時から2025年3月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
6 大同信号では、取締役会の一層の活性化を促し、取締役会の意思決定・業務執行の監督機能と業務執行機能を明確に区分し、経営効率の向上を図るために執行役員制度を導入しております。執行役員は上記1名の他以下の9名で構成されております。
7 大同信号は、法令に定める監査役の員数を欠くことになる場合に備え、会社法第329条第3項に定める補欠監査役1名を選任しております。補欠監査役の略歴は次のとおりであります。
大同信号は3名の社外取締役を選任しております。
保苅伸一氏は大同信号の主要株主である日本電設工業株式会社の執行役員であります。日本電設工業株式会社と大同信号との間には、年間4億81百万円(2022年3月期実績)の取引が存在しております。また、過去において大同信号製品の販売先である東日本旅客鉄道株式会社の使用人でありました。東日本旅客鉄道株式会社と大同信号との間には、年間62億27百万円(2022年3月期実績)の取引が存在しております。また、当人については、東日本旅客鉄道株式会社及び日本電設工業株式会社で長年の勤務経験があり、取締役会においては、主に、鉄道会社及び工事会社での豊富な経験と実績により培われた知見に基づく幅広い観点から、問題提起や意思表明を適宜行うなど、経営を監督する役割を担っていただいております。引き続き同氏の経験等を大同信号の経営の監督に活かしていただけるものと期待し、取締役として選任しております。
二村浩一氏は、弁護士としての専門的見地から企業法務に関して高い実績をあげられており、経営に関する高い見識を有しております。取締役会においては、主に、弁護士としての豊富な経験と幅広い見識に基づいて、企業法務や経営などの幅広い観点から、問題提起や意思表明を適宜行うなど、経営を監督する役割を担っていただいております。引き続き同氏の経験等を大同信号の経営の監督に活かしていただけるものと期待し、取締役として選任しております。また、当人については、大同信号経営陣からの独立性に疑われるような属性等は存在せず、一般株主と利益相反が生じるおそれのある者ではないとの認識から独立役員として指定し、東京証券取引所に届け出ております。
狩野省市氏は、日本銀行、株式会社整理回収機構、NTTデータシステム技術株式会社での長年の勤務経験があり、経営と金融等に関する相当程度の知見を有しております。取締役会においては、金融や経営関連での豊富な経験と幅広い見識に基づいて、問題提起や意思表明を適宜行うなど、経営を監督する役割を担っていただいております。引き続き同氏の経験等を大同信号の経営の監督に活かしていただけるものと期待し、取締役として選任しております。また、当人については、大同信号経営陣からの独立性に疑われるような属性等は存在せず、一般株主と利益相反が生じるおそれのある者ではないとの認識から独立役員として指定し、東京証券取引所に届け出ております。
3名の社外取締役は、長年にわたる豊富な経験や高い見識を持ち、大同信号の経営陣から独立した中立的な立場から経営判断が会社内部者の論理に偏ることがないようにチェック機能を担っていただき経営に対して的確な助言をいただけることを期待しております。
大同信号は2名の社外監査役を選任しております。
澤村正彰氏は大同信号製品の販売先である日本リーテック株式会社の取締役であります。日本リーテック株式会社と大同信号との間には、年間2億23百万円(2022年3月期実績)の取引が存在しております。また、当人については、株式会社みずほコーポレート銀行、日本リーテック株式会社において、財務部門及び経営管理部門での経験があり、財務及び経営管理に関する相当程度の知見を有し、専門的な知識・経験等を大同信号の監査体制に活かしていただくため適任であると判断して選任しております。
水上渉氏は大同信号の主要株主である日本電設工業株式会社の取締役常勤監査等委員であります。日本電設工業株式会社と大同信号との間には、年間4億81百万円(2022年3月期実績)の取引が存在しております。また、当人については、日本電設工業株式会社総務・人事部門及び経営企画部門での経験があり、総務・人事及び経営に関する相当程度の知見を有し、専門的な知識・経験等を大同信号の監査体制に活かしていただくため適任であると判断して選任しております。
2名の社外監査役は、長年にわたる豊富な経験や高い見識を持ち、取締役会に対して有益なアドバイスを行うとともに、大同信号の経営執行等の適法性について、独立した立場から客観的・中立的な監視を行うことができるものと考えております。
大同信号には、社外取締役・社外監査役を選任するための基準または方針はありませんが、選任にあたっては東京証券取引所の独立役員の独立性に関する判断基準等を参考にしております。
社外取締役は取締役会にて、独立した立場から経営への監督と監視を的確かつ有効に行い、意思決定の妥当性・適当性を確保しつつ、それぞれ客観的な視点から活発に意見を述べております。
社外監査役に関しても、監査役会が定めた監査の方針、職務の分担等に従い、内部統制部門と連携の上、業務を円滑に遂行できる体制としており、取締役会への出席に際しては、取締役の職務執行を監視するとともに、必要に応じて意見を述べております。
監査役会は、会計監査人が独立的立場を保持し、かつ適正な監査を実施しているかを監査及び検証するとともに、会計監査人より、職務執行状況について報告を受け、必要に応じて説明を受けることで、会計監査人の監査方法及び結果が相当であることを確認しております。また監査役会と会計監査人は、適宜意見交換を行い、会計監査が有効に機能し、適正に行われていることを確認しております。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
男性9名 女性-名 (役員のうち女性の比率-%)
(注) 1 取締役 保苅伸一、二村浩一、狩野省市は、社外取締役であります。
2 監査役 澤村正彰、水上渉は、社外監査役であります。
3 取締役の任期は、2021年3月期に係る定時株主総会終結の時から2023年3月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
4 監査役の任期は、2019年3月期に係る定時株主総会終結の時から2023年3月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
5 監査役の任期は、2021年3月期に係る定時株主総会終結の時から2025年3月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
6 大同信号では、取締役会の一層の活性化を促し、取締役会の意思決定・業務執行の監督機能と業務執行機能を明確に区分し、経営効率の向上を図るために執行役員制度を導入しております。執行役員は上記1名の他以下の8名で構成されております。
7 大同信号は、法令に定める監査役の員数を欠くことになる場合に備え、会社法第329条第3項に定める補欠監査役1名を選任しております。補欠監査役の略歴は次のとおりであります。
大同信号は3名の社外取締役を選任しております。
保苅伸一氏は大同信号の主要株主である日本電設工業株式会社の執行役員であります。日本電設工業株式会社と大同信号との間には、年間6億43百万円(2021年3月期実績)の取引が存在しております。また、過去において大同信号製品の販売先である東日本旅客鉄道株式会社の使用人でありました。東日本旅客鉄道株式会社と大同信号との間には、年間68億2百万円(2021年3月期実績)の取引が存在しております。また、当人については、東日本旅客鉄道株式会社及び日本電設工業株式会社で長年の勤務経験があり、取締役会においては、主に、鉄道会社及び工事会社での豊富な経験と実績により培われた知見に基づく幅広い観点から、問題提起や意思表明を適宜行うなど、経営を監督する役割を担っていただいております。引き続き同氏の経験等を大同信号の経営の監督に活かしていただけるものと期待し、取締役として選任しております。
二村浩一氏は、弁護士としての専門的見地から企業法務に関して高い実績をあげられており、経営に関する高い見識を有しております。取締役会においては、主に、弁護士としての豊富な経験と幅広い見識に基づいて、企業法務や経営などの幅広い観点から、問題提起や意思表明を適宜行うなど、経営を監督する役割を担っていただいております。引き続き同氏の経験等を大同信号の経営の監督に活かしていただけるものと期待し、取締役として選任しております。また、当人については、大同信号経営陣からの独立性に疑われるような属性等は存在せず、一般株主と利益相反が生じるおそれのある者ではないとの認識から独立役員として指定し、東京証券取引所に届け出ております。
狩野省市氏は、日本銀行、株式会社整理回収機構、NTTデータシステム技術株式会社での長年の勤務経験があり、経営と金融等に関する相当程度の知見を有しております。取締役会においては、金融や経営関連での豊富な経験と幅広い見識に基づいて、問題提起や意思表明を適宜行うなど、経営を監督する役割を担っていただいております。引き続き同氏の経験等を大同信号の経営の監督に活かしていただけるものと期待し、取締役として選任しております。また、当人については、大同信号経営陣からの独立性に疑われるような属性等は存在せず、一般株主と利益相反が生じるおそれのある者ではないとの認識から独立役員として指定し、東京証券取引所に届け出ております。
3名の社外取締役は、長年にわたる豊富な経験や高い見識を持ち、大同信号の経営陣から独立した中立的な立場から経営判断が会社内部者の論理に偏ることがないようにチェック機能を担っていただき経営に対して的確な助言をいただけることを期待しております。
大同信号は2名の社外監査役を選任しております。
澤村正彰氏は大同信号製品の販売先である日本リーテック株式会社の取締役であります。日本リーテック株式会社と大同信号との間には、年間2億43百万円(2021年3月期実績)の取引が存在しております。また、当人については、株式会社みずほコーポレート銀行、日本リーテック株式会社において、財務部門及び経営管理部門での経験があり、財務及び経営管理に関する相当程度の知見を有し、専門的な知識・経験等を大同信号の監査体制に活かしていただくため適任であると判断して選任しております。
水上渉氏は大同信号の主要株主である日本電設工業株式会社の取締役常勤監査等委員であります。日本電設工業株式会社と大同信号との間には、年間6億43百万円(2021年3月期実績)の取引が存在しております。また、当人については、日本電設工業株式会社総務・人事部門及び経営企画部門での経験があり、総務・人事及び経営に関する相当程度の知見を有し、専門的な知識・経験等を大同信号の監査体制に活かしていただくため適任であると判断して選任しております。
2名の社外監査役は、長年にわたる豊富な経験や高い見識を持ち、取締役会に対して有益なアドバイスを行うとともに、大同信号の経営執行等の適法性について、独立した立場から客観的・中立的な監視を行うことができるものと考えております。
大同信号には、社外取締役・社外監査役を選任するための基準または方針はありませんが、選任にあたっては東京証券取引所の独立役員の独立性に関する判断基準等を参考にしております。
社外取締役は取締役会にて、独立した立場から経営への監督と監視を的確かつ有効に行い、意思決定の妥当性・適当性を確保しつつ、それぞれ客観的な視点から活発に意見を述べております。
社外監査役に関しても、監査役会が定めた監査の方針、職務の分担等に従い、内部統制部門と連携の上、業務を円滑に遂行できる体制としており、取締役会への出席に際しては、取締役の職務執行を監視するとともに、必要に応じて意見を述べております。
監査役会は、会計監査人が独立的立場を保持し、かつ適正な監査を実施しているかを監査及び検証するとともに、会計監査人より、職務執行状況について報告を受け、必要に応じて説明を受けることで、会計監査人の監査方法及び結果が相当であることを確認しております。また監査役会と会計監査人は、適宜意見交換を行い、会計監査が有効に機能し、適正に行われていることを確認しております。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
男性9名 女性-名 (役員のうち女性の比率-%)
(注) 1 取締役 保苅伸一、二村浩一、狩野省市は、社外取締役であります。
2 監査役 岩﨑俊隆、澤村正彰は、社外監査役であります。
3 取締役の任期は、2019年3月期に係る定時株主総会終結の時から2021年3月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
4 補欠選任として2019年3月期に係る定時株主総会終結の時から就任したため、任期は、大同信号定款により、退任した監査役の任期満了の時である2021年3月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
5 監査役の任期は、2019年3月期に係る定時株主総会終結の時から2023年3月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
6 大同信号では、取締役会の一層の活性化を促し、取締役会の意思決定・業務執行の監督機能と業務執行機能を明確に区分し、経営効率の向上を図るために執行役員制度を導入しております。執行役員は上記1名の他以下の9名で構成されております。
7 大同信号は、法令に定める監査役の員数を欠くことになる場合に備え、会社法第329条第3項に定める補欠監査役1名を選任しております。補欠監査役の略歴は次のとおりであります。
大同信号は3名の社外取締役を選任しております。
保苅伸一氏は大同信号の主要株主である日本電設工業株式会社の執行役員であります。日本電設工業株式会社と大同信号との間には、年間6億25百万円(2020年3月期実績)の取引が存在しております。また、過去において大同信号製品の販売先である東日本旅客鉄道株式会社の使用人でありました。東日本旅客鉄道株式会社と大同信号との間には、年間68億14百万円(2020年3月期実績)の取引が存在しております。また、当人については、東日本旅客鉄道株式会社、日本電設工業株式会社においての経験があり、これまでの経験をいかして、大同信号の経営に対し的確な助言をいただけるものと判断して選任しております。
二村浩一氏は弁護士であります。弁護士としての専門的見地から企業法務に関して高い実績をあげられており、経営に関する高い見識を有しているため、大同信号の経営に対し的確な助言をいただけるものと判断して選任しております。また、当人については、大同信号経営陣からの独立性に疑われるような属性等は存在せず、一般株主と利益相反が生じるおそれのある者ではないとの認識から独立役員として指定し、東京証券取引所に届け出ております。
狩野省市氏は日本銀行、㈱整理回収機構における長年の経験があり、経営と金融等に関する相当程度の知見を有しており、大同信号の経営に対し的確な助言をいただけるものと判断して選任しております。また、当人については、大同信号経営陣からの独立性に疑われるような属性等は存在せず、一般株主と利益相反が生じるおそれのある者ではないとの認識から独立役員として指定し、東京証券取引所に届け出ております。
3名の社外取締役は、長年にわたる豊富な経験や高い見識を持ち、大同信号の経営陣から独立した中立的な立場から経営判断が会社内部者の論理に偏ることがないようにチェック機能を担っていただき経営に対して的確な助言をいただけることを期待しております。
大同信号は2名の社外監査役を選任しております。
岩﨑俊隆氏は大同信号の主要株主である日本電設工業株式会社の常務取締役であります。日本電設工業株式会社と大同信号との間には、年間6億25百万円(2020年3月期実績)の取引が存在しております。また、当人については、日本電設工業株式会社総務・人事部門での経験があり、総務及び人事に関する相当程度の知見を有し、専門的な知識・経験等を大同信号の監査体制にいかしていただくため適任であると判断して選任しております。
澤村正彰氏は大同信号製品の販売先である日本リーテック株式会社の取締役であります。日本リーテック株式会社と大同信号との間には、年間3億22百万円(2020年3月期実績)の取引が存在しております。また、当人については、株式会社みずほコーポレート銀行、日本リーテック株式会社において、財務部門及び経営管理部門での経験があり、財務及び経営管理に関する相当程度の知見を有し、専門的な知識・経験等を大同信号の監査体制にいかしていただくため適任であると判断して選任しております。
2名の社外監査役は、長年にわたる豊富な経験や高い見識を持ち、取締役会に対して有益なアドバイスを行うとともに、大同信号の経営執行等の適法性について、独立した立場から客観的・中立的な監視を行うことができるものと考えております。
大同信号には、社外取締役・社外監査役を選任するための基準または方針はありませんが、選任にあたっては東京証券取引所の独立役員の独立性に関する判断基準等を参考にしております。
社外取締役は取締役会にて、独立した立場から経営への監督と監視を的確かつ有効に行い、意思決定の妥当性・適当性を確保しつつ、それぞれ客観的な視点から活発に意見を述べております。
社外監査役に関しても、監査役会が定めた監査の方針、職務の分担等に従い、内部統制部門と連携の上、業務を円滑に遂行できる体制としており、取締役会への出席に際しては、取締役の職務執行を監視するとともに、必要に応じて意見を述べております。
監査役会は、会計監査人が独立的立場を保持し、かつ適正な監査を実施しているかを監査及び検証するとともに、会計監査人より、職務執行状況について報告を受け、必要に応じて説明を受けることで、会計監査人の監査方法及び結果が相当であることを確認しております。また監査役会と会計監査人は、適宜意見交換を行い、会計監査が有効に機能し、適正に行われていることを確認しております。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
男性9名 女性-名 (役員のうち女性の比率-%)
(注) 1 取締役 保苅伸一、二村浩一、狩野省市は、社外取締役であります。
2 監査役 岩﨑俊隆、澤村正彰は、社外監査役であります。
3 取締役の任期は、2019年3月期に係る定時株主総会終結の時から2021年3月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
4 補欠選任として2019年3月期に係る定時株主総会終結の時から就任したため、任期は、大同信号定款により、退任した監査役の任期満了の時である2021年3月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
5 監査役の任期は、2019年3月期に係る定時株主総会終結の時から2023年3月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
6 大同信号では、取締役会の一層の活性化を促し、取締役会の意思決定・業務執行の監督機能と業務執行機能を明確に区分し、経営効率の向上を図るために執行役員制度を導入しております。執行役員は上記1名の他以下の10名で構成されております。
7 大同信号は、法令に定める監査役の員数を欠くことになる場合に備え、会社法第329条第3項に定める補欠監査役1名を選任しております。補欠監査役の略歴は次のとおりであります。
大同信号は3名の社外取締役を選任しております。
保苅伸一氏は大同信号の主要株主である日本電設工業株式会社の執行役員であります。日本電設工業株式会社と大同信号との間には、年間5億25百万円(2019年3月期実績)の取引が存在しております。また、過去において大同信号製品の販売先である東日本旅客鉄道株式会社の使用人でありました。東日本旅客鉄道株式会社と大同信号との間には、年間80億83百万円(2019年3月期実績)の取引が存在しております。また、当人については、東日本旅客鉄道株式会社、日本電設工業株式会社においての経験があり、これまでの経験をいかして、大同信号の経営に対し的確な助言をいただけるものと判断して選任しております。
二村浩一氏は弁護士であります。弁護士としての専門的見地から企業法務に関して高い実績をあげられており、経営に関する高い見識を有しているため、大同信号の経営に対し的確な助言をいただけるものと判断して選任しております。また、当人については、大同信号経営陣からの独立性に疑われるような属性等は存在せず、一般株主と利益相反が生じるおそれのある者ではないとの認識から独立役員として指定し、東京証券取引所に届け出ております。
狩野省市氏は日本銀行、㈱整理回収機構における長年の経験があり、経営と金融等に関する相当程度の知見を有しており、大同信号の経営に対し的確な助言をいただけるものと判断して選任しております。また、当人については、大同信号経営陣からの独立性に疑われるような属性等は存在せず、一般株主と利益相反が生じるおそれのある者ではないとの認識から独立役員として指定し、東京証券取引所に届け出ております。
3名の社外取締役は、長年にわたる豊富な経験や高い見識を持ち、大同信号の経営陣から独立した中立的な立場から経営判断が会社内部者の論理に偏ることがないようにチェック機能を担っていただき経営に対して的確な助言をいただけることを期待しております。
大同信号は2名の社外監査役を選任しております。
岩﨑俊隆氏は大同信号の主要株主である日本電設工業株式会社の常務取締役であります。日本電設工業株式会社と大同信号との間には、年間5億25百万円(2019年3月期実績)の取引が存在しております。また、当人については、日本電設工業株式会社総務・人事部門での経験があり、総務及び人事に関する相当程度の知見を有し、専門的な知識・経験等を大同信号の監査体制にいかしていただくため適任であると判断して選任しております。
澤村正彰氏は大同信号製品の販売先である日本リーテック株式会社の取締役であります。日本リーテック株式会社と大同信号との間には、年間2億53百万円(2019年3月期実績)の取引が存在しております。また、当人については、株式会社みずほコーポレート銀行、日本リーテック株式会社において、財務部門及び経営管理部門での経験があり、財務及び経営管理に関する相当程度の知見を有し、専門的な知識・経験等を大同信号の監査体制にいかしていただくため適任であると判断して選任しております。
2名の社外監査役は、長年にわたる豊富な経験や高い見識を持ち、取締役会に対して有益なアドバイスを行うとともに、大同信号の経営執行等の適法性について、独立した立場から客観的・中立的な監視を行うことができるものと考えております。
大同信号には、社外取締役・社外監査役を選任するための基準または方針はありませんが、選任にあたっては東京証券取引所の独立役員の独立性に関する判断基準等を参考にしております。
いずれの社外取締役・社外監査役とも大同信号との間には特別な利害関係はありません。
前事業年度の有価証券報告書提出日後、当四半期累計期間における役員の異動は、次のとおりであります。
役職の異動
男性9名 女性-名 (役員のうち女性の比率-%)
役名 |
職名 |
氏名 |
生年月日 |
略歴 |
任期 |
所有株式数 (千株) |
||||||||||||||||||||||||||||||
代表取締役社長 |
|
今井 徹 |
昭和27年4月24日生 |
|
注3 |
74 |
||||||||||||||||||||||||||||||
専務取締役 |
上席執行役員 |
宗方江一郎 |
昭和29年1月11日生 |
|
注3 |
35 |
役名 |
職名 |
氏名 |
生年月日 |
略歴 |
任期 |
所有株式数 (千株) |
||||||||||||||||||||
常務取締役 |
上席執行役員 |
平井俊雄 |
昭和34年1月18日生 |
|
注3 |
18 |
||||||||||||||||||||
取締役 |
|
保苅伸一 |
昭和31年8月4日生 |
|
注3 |
- |
||||||||||||||||||||
取締役 |
|
二村浩一 |
昭和38年4月25日生 |
|
注3 |
- |
||||||||||||||||||||
取締役 |
|
石渡世紀 |
昭和25年7月15日生 |
|
注3 |
3 |
役名 |
職名 |
氏名 |
生年月日 |
略歴 |
任期 |
所有株式数 (千株) |
||||||||||||||||||||||||
監査役 |
|
角山義博 |
昭和25年2月24日生 |
|
注4 |
31 |
||||||||||||||||||||||||
監査役 |
|
雨宮 募 |
昭和27年10月21日生 |
|
注5 |
- |
||||||||||||||||||||||||
監査役 |
|
沼崎良平 |
昭和26年4月2日生 |
|
注5 |
- |
||||||||||||||||||||||||
|
|
|
計 |
|
|
161 |
(注) 1 取締役 保苅伸一、二村浩一、石渡世紀は、社外取締役であります。
2 監査役 雨宮募、沼崎良平は、社外監査役であります。
3 取締役の任期は、平成29年3月期に係る定時株主総会終結の時から平成31年3月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
4 監査役の任期は、平成29年3月期に係る定時株主総会終結の時から平成33年3月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
5 監査役の任期は、平成27年3月期に係る定時株主総会終結の時から平成31年3月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
6 大同信号では、取締役会の一層の活性化を促し、取締役会の意思決定・業務執行の監督機能と業務執行機能を明確に区分し、経営効率の向上を図るために執行役員制度を導入しております。執行役員は上記2名の他以下の8名で構成されております。
職名 |
氏名 |
上席執行役員 事務統括部長、内部統制室長 |
城處 享弘 |
上席執行役員 財務統括部長 |
浅田 安彦 |
執行役員 技術生産本部長 |
宇佐美 芳夫 |
執行役員 事務統括部総務部長 |
乙部 克巳 |
執行役員 技術生産本部浅川事業所長 |
渡辺 忠 |
執行役員 経営統括部長、グループ経営推進部長 |
千田 哲也 |
執行役員 技術生産本部副本部長、第三技術部長 |
西牧 英雄 |
執行役員 技術開発本部副本部長、第一開発部長 |
加藤 尚志 |
7 大同信号は、法令に定める監査役の員数を欠くことになる場合に備え、会社法第329条第3項に定める補欠監査役1名を選任しております。補欠監査役の略歴は次のとおりであります。
氏名 |
生年月日 |
略歴 |
所有株式数 (千株) |
|
田嶋憲章 |
昭和23年5月23日生 |
昭和46年4月 |
日本電設工業㈱入社 |
- |
平成元年5月 |
同社中央支店送電線支社工事第二課長 |
|||
平成7年10月 |
同社電力支店送電線部副部長 |
|||
平成12年4月 |
同社鉄道統括本部送電線支社長 |
|||
平成16年6月 |
同社鉄道統括本部鉄道工事推進部長 |
|||
平成17年4月 |
同社鉄道統括本部交通事業部長 |
|||
平成20年6月 |
同社執行役員本店事業開発本部長 |
|||
平成24年6月 |
NDK総合サービス㈱常務取締役商事事業本部長 |
|||
平成28年6月 |
アイ電気通信㈱東京支店長 |
|||
平成28年11月 |
同社常務取締役東京支店長(現) |
男性9名 女性-名 (役員のうち女性の比率-%)
役名 |
職名 |
氏名 |
生年月日 |
略歴 |
任期 |
所有株式数 (千株) |
|
代表取締役社長 |
|
今井 徹 |
昭和27年4月24日生 |
昭和53年4月 |
日本国有鉄道入社 |
注3 |
66 |
平成5年2月 |
東日本旅客鉄道㈱建設工事部電気工事課課長代理 |
||||||
平成10年4月 |
同社千葉支社設備部長 |
||||||
平成17年6月 |
同社設備部担当部長 |
||||||
平成19年6月 |
保安工業㈱取締役鉄道統括部長兼安全推進部長 |
||||||
平成20年6月 |
大同信号監査役 |
||||||
平成21年4月 |
日本リーテック㈱常務取締役鉄道統轄本部長、安全推進部担当 |
||||||
平成24年6月 |
大同信号専務取締役 上席執行役員 技術開発本部長、産業機器システム部担当 |
||||||
平成25年6月 |
大同信号専務取締役 上席執行役員 技術開発本部長、品質管理部担当、産業機器システム部担当 |
||||||
平成26年6月 |
大同信号代表取締役社長 上席執行役員 技術開発本部長、品質管理部担当 |
||||||
平成27年6月 |
大同信号代表取締役社長 品質管理部担当 |
||||||
平成29年6月 |
大同信号代表取締役社長(現) |
||||||
専務取締役 |
品質管理部担当、産業機器システム部担当、産業機器製造部担当 |
宗方江一郎 |
昭和29年1月11日生 |
昭和51年4月 |
大同信号入社 |
注3 |
34 |
平成10年4月 |
信号事業部技術部部長 |
||||||
平成13年4月 |
技術生産本部技術部担当部長 |
||||||
平成14年6月 |
取締役技術生産本部技術部長 |
||||||
平成15年4月 |
取締役技術生産本部第一技術部長 |
||||||
平成17年6月 |
取締役技術生産本部長 |
||||||
平成20年4月 |
取締役技術生産本部長、経営企画室長 |
||||||
平成21年6月 |
常務取締役技術生産本部長、経営企画室長、子会社担当 |
||||||
平成22年6月 |
常務取締役 上席執行役員 技術生産本部長、経営企画室長、子会社担当 |
||||||
平成23年4月 |
常務取締役 上席執行役員 技術生産本部長、経営企画室担当、子会社担当 |
||||||
平成24年4月 |
常務取締役 上席執行役員 技術生産本部長、経営企画室担当、浅川事業所担当、子会社担当 |
||||||
平成26年6月 |
専務取締役 上席執行役員 技術生産本部長、経営企画室担当、産業機器システム部担当、浅川事業所担当、子会社担当 |
||||||
平成28年4月 |
専務取締役 上席執行役員 技術生産本部長、経営企画室担当、産業機器システム部担当、産業機器製造部担当、浅川事業所担当、子会社担当 |
||||||
平成29年6月 |
専務取締役 品質管理部担当、産業機器システム部担当、産業機器製造部担当(現) |
役名 |
職名 |
氏名 |
生年月日 |
略歴 |
任期 |
所有株式数 (千株) |
|
常務取締役 |
上席執行役員 |
平井俊雄 |
昭和34年1月18日生 |
昭和56年4月 |
大同信号入社 |
注3 |
17 |
平成17年4月 |
技術生産本部第一技術部長 |
||||||
平成20年10月 |
技術生産本部副本部長、第一技術部長、第三技術部担当部長 |
||||||
平成21年6月 |
取締役技術生産本部副本部長、第三技術部担当 |
||||||
平成22年4月 |
取締役営業本部副本部長、営業企画部長 |
||||||
平成22年6月 |
執行役員 営業本部副本部長、営業企画部長 |
||||||
平成23年4月 |
執行役員 営業本部副本部長、貿易部長 |
||||||
平成25年4月 |
執行役員 営業本部副本部長、第一営業部長、海外営業部長 |
||||||
平成26年6月 |
常務取締役 上席執行役員 営業本部長、第一営業部長、海外営業部長 |
||||||
平成27年4月 |
常務取締役 上席執行役員 営業本部長、海外営業部長(現) |
||||||
取締役 |
|
保苅伸一 |
昭和31年8月4日生 |
昭和54年4月 |
日本国有鉄道入社 |
注3 |
- |
平成9年10月 |
東日本旅客鉄道㈱設備部電気設備課副課長 |
||||||
平成15年2月 |
同社新幹線運行本部システム課長 |
||||||
平成21年6月 |
同社東京電気システム開発工事事務所次長 |
||||||
平成26年6月 |
日本電設工業㈱出向 |
||||||
平成27年6月 |
同社執行役員鉄道統括本部副本部長、信号第一部長(現) 大同信号取締役(現) |
||||||
取締役 |
|
二村浩一 |
昭和38年4月25日生 |
平成6年4月 |
弁護士登録(第一東京弁護士会)、山下・柘法律事務所入所 |
注3 |
- |
平成10年4月 |
山下・柘法律事務所(現 山下・柘・二村法律事務所)パートナー弁護士 |
||||||
平成23年4月 |
第一東京弁護士会監事 |
||||||
平成23年6月 |
大同信号監査役、独立役員 |
||||||
平成27年4月 |
山下・柘・二村法律事務所代表弁護士(現) |
||||||
平成28年6月 |
大同信号取締役、独立役員(現) |
||||||
取締役 |
|
石渡世紀 |
昭和25年7月15日生 |
昭和49年4月 |
日本銀行入行 |
注3 |
3 |
平成3年5月 |
同行高知支店次長 |
||||||
平成9年5月 |
同行考査局考査役 |
||||||
平成13年2月 |
同行岡山支店長 |
||||||
平成14年5月 |
同行退行 |
||||||
平成19年6月 |
同信用金庫副理事長 |
||||||
平成28年6月 |
大同信号取締役、独立役員(現) |
役名 |
職名 |
氏名 |
生年月日 |
略歴 |
任期 |
所有株式数 (千株) |
|
監査役 |
|
角山義博 |
昭和25年2月24日生 |
昭和43年4月 |
日本国有鉄道入社 |
注4 |
29 |
昭和63年4月 |
大同信号入社 |
||||||
平成7年4月 |
信号事業部第一技術部部長 |
||||||
平成15年4月 |
研究開発本部開発部長 |
||||||
平成17年6月 |
取締役技術開発本部副本部長、第二研究開発センタ長 |
||||||
平成19年4月 |
取締役品質管理担当 |
||||||
平成20年6月 |
取締役品質管理部長、品質審査室長 |
||||||
平成21年4月 |
取締役品質管理部長、設計審査室長 |
||||||
平成22年4月 |
取締役品質管理部長 |
||||||
平成22年6月 |
執行役員品質管理部長 |
||||||
平成25年4月 |
執行役員品質管理担当 |
||||||
平成25年6月 |
大同信号監査役(現) |
||||||
監査役 |
|
雨宮 募 |
昭和27年10月21日生 |
昭和53年12月 |
日本電設工業㈱入社 |
注5 |
- |
平成8年10月 |
同社経理部主計課長 |
||||||
平成15年4月 |
同社財務部副部長 |
||||||
平成19年6月 |
同社財務部長 |
||||||
平成23年6月 |
同社監査役 |
||||||
平成28年6月 |
日本電設工業㈱取締役監査等委員(現) |
||||||
監査役 |
|
沼崎良平 |
昭和26年4月2日生 |
平成14年4月 |
㈱みずほ銀行公務第三部長 |
注5 |
- |
平成16年6月 |
保安工業㈱出向 |
||||||
平成17年4月 |
同社入社 財務部長、事務センター所長 |
||||||
平成17年6月 |
同社取締役総務部長、財務部長、事務センター所長 |
||||||
平成20年6月 |
同社取締役経営管理部長、コンプライアンス担当 |
||||||
平成21年4月 |
日本リーテック㈱取締役経営企画本部長 |
||||||
平成22年6月 |
同社常務取締役経営企画本部長 |
||||||
平成23年6月 |
同社常務取締役経営管理本部長 |
||||||
平成27年6月 |
大同信号監査役(現) |
||||||
平成29年6月 |
日本リーテック㈱顧問(現) |
||||||
|
|
|
計 |
|
|
|
149 |
(注) 1 取締役 保苅伸一、二村浩一、石渡世紀は、社外取締役であります。
2 監査役 雨宮募、沼崎良平は、社外監査役であります。
3 取締役の任期は、平成29年3月期に係る定時株主総会終結の時から平成31年3月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
4 監査役の任期は、平成29年3月期に係る定時株主総会終結の時から平成33年3月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
5 監査役の任期は、平成27年3月期に係る定時株主総会終結の時から平成31年3月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
6 大同信号では、取締役会の一層の活性化を促し、取締役会の意志決定・業務執行の監督機能と業務執行機能を明確に区分し、経営効率の向上を図るために執行役員制度を導入しております。執行役員は上記1名の他以下の9名で構成されております。
職名 |
氏名 |
上席執行役員 事務統括部長、内部統制室長 |
城處 享弘 |
上席執行役員 財務統括部長 |
浅田 安彦 |
上席執行役員 技術開発本部長、開発部長 |
伊藤 聰 |
執行役員 技術生産本部副本部長 |
吉富 勇次 |
執行役員 技術生産本部長 |
宇佐美 芳夫 |
執行役員 事務統括部総務部長 |
乙部 克巳 |
執行役員 技術生産本部浅川事業所長 |
渡辺 忠 |
執行役員 経営統括部長、グループ経営推進部長 |
千田 哲也 |
執行役員 技術生産本部副本部長 |
西牧 英雄 |
7 大同信号は、法令に定める監査役の員数を欠くことになる場合に備え、会社法第329条第3項に定める補欠監査役1名を選任しております。補欠監査役の略歴は次のとおりであります。
氏名 |
生年月日 |
略歴 |
所有株式数 (千株) |
|
田嶋憲章 |
昭和23年5月23日生 |
昭和46年4月 |
日本電設工業㈱入社 |
- |
平成元年5月 |
同社中央支店送電線支社工事第二課長 |
|||
平成7年10月 |
同社電力支店送電線部副部長 |
|||
平成12年4月 |
同社鉄道統括本部送電線支社長 |
|||
平成16年6月 |
同社鉄道統括本部鉄道工事推進部長 |
|||
平成17年4月 |
同社鉄道統括本部交通事業部長 |
|||
平成20年6月 |
同社執行役員本店事業開発本部長 |
|||
平成24年6月 |
NDK総合サービス㈱常務取締役商事事業本部長 |
|||
平成28年6月 |
アイ電気通信㈱東京支店長 |
|||
平成28年11月 |
同社常務取締役東京支店長(現) |
男性9名 女性-名 (役員のうち女性の比率-%)
役名 | 職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数 (千株) | |
代表取締役社長 | 品質管理部担当 | 今井 徹 | 昭和27年4月24日生 | 昭和53年4月 | 日本国有鉄道入社 | 注3 | 53 |
平成5年2月 | 東日本旅客鉄道㈱建設工事部電気工事課課長代理 | ||||||
平成10年4月 | 同社千葉支社設備部長 | ||||||
平成17年6月 | 同社設備部担当部長 | ||||||
平成19年6月 | 保安工業㈱取締役鉄道統括部長兼安全推進部長 | ||||||
平成20年6月 | 大同信号監査役 | ||||||
平成21年4月 | 日本リーテック㈱常務取締役鉄道統轄本部長、安全推進部担当 | ||||||
平成24年6月 | 大同信号専務取締役 上席執行役員 技術開発本部長、産業機器システム部担当 | ||||||
平成25年6月 | 専務取締役 上席執行役員 技術開発本部長、品質管理部担当、産業機器システム部担当 | ||||||
平成26年6月 | 大同信号代表取締役社長 上席執行役員 技術開発本部長、品質管理部担当 | ||||||
平成27年6月 | 大同信号代表取締役社長 品質管理部担当(現) | ||||||
専務取締役 | 上席執行役員 | 宗方江一郎 | 昭和29年1月11日生 | 昭和51年4月 | 大同信号入社 | 注3 | 32 |
平成10年4月 | 信号事業部技術部部長 | ||||||
平成13年4月 | 技術生産本部技術部担当部長 | ||||||
平成14年6月 | 取締役技術生産本部技術部長 | ||||||
平成15年4月 | 取締役技術生産本部第一技術部長 | ||||||
平成17年6月 | 取締役技術生産本部長 | ||||||
平成20年4月 | 取締役技術生産本部長、経営企画室長 | ||||||
平成21年6月 | 常務取締役技術生産本部長、経営企画室長、子会社担当 | ||||||
平成22年6月 | 常務取締役 上席執行役員 技術生産本部長、経営企画室長、子会社担当 | ||||||
平成23年4月 | 常務取締役 上席執行役員 技術生産本部長、経営企画室担当、子会社担当 | ||||||
平成24年4月 | 常務取締役 上席執行役員 技術生産本部長、経営企画室担当、浅川事業所担当、子会社担当 | ||||||
平成26年6月 | 専務取締役 上席執行役員 技術生産本部長、経営企画室担当、産業機器システム部担当、浅川事業所担当、子会社担当 | ||||||
平成28年4月 | 専務取締役 上席執行役員 技術生産本部長、経営企画室担当、産業機器システム部担当、産業機器製造部担当、浅川事業所担当、子会社担当(現) |
役名 | 職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数 (千株) | |
常務取締役 | 上席執行役員 | 平井俊雄 | 昭和34年1月18日生 | 昭和56年4月 | 大同信号入社 | 注3 | 16 |
平成17年4月 | 技術生産本部第一技術部長 | ||||||
平成20年10月 | 技術生産本部副本部長、第一技術部長、第三技術部担当部長 | ||||||
平成21年6月 | 取締役技術生産本部副本部長、第三技術部担当 | ||||||
平成22年4月 | 取締役営業本部副本部長、営業企画部長 | ||||||
平成22年6月 | 執行役員 営業本部副本部長、営業企画部長 | ||||||
平成23年4月 | 執行役員 営業本部副本部長、貿易部長 | ||||||
平成25年4月 | 執行役員 営業本部副本部長、第一営業部長、海外営業部長 | ||||||
平成26年6月 | 常務取締役 上席執行役員 営業本部長、第一営業部長、海外営業部長 | ||||||
平成27年4月 | 常務取締役 上席執行役員 営業本部長、海外営業部長(現) | ||||||
取締役 |
| 保苅伸一 | 昭和31年8月4日生 | 昭和54年4月 | 日本国有鉄道入社 | 注3 | - |
平成9年10月 | 東日本旅客鉄道㈱設備部電気設備課副課長 | ||||||
平成15年2月 | 同社新幹線運行本部システム課長 | ||||||
平成21年6月 | 同社東京電気システム開発工事事務所次長 | ||||||
平成26年6月 | 日本電設工業㈱出向 | ||||||
平成27年6月 | 同社執行役員鉄道統括本部副本部長兼信号第一部長(現) 大同信号取締役(現) | ||||||
取締役 |
| 二村浩一 | 昭和38年4月25日生 | 平成6年4月 | 弁護士登録(第一東京弁護士会)、山下・柘法律事務所入所 | 注3 | - |
平成10年4月 | 山下・柘法律事務所(現 山下・柘・二村法律事務所)パートナー弁護士 | ||||||
平成23年4月 | 第一東京弁護士会監事 | ||||||
平成23年6月 | 大同信号監査役、独立役員 | ||||||
平成27年4月 | 山下・柘・二村法律事務所代表弁護士(現) | ||||||
平成28年6月 | 大同信号取締役、独立役員(現) | ||||||
取締役 |
| 石渡世紀 | 昭和25年7月15日生 | 昭和49年4月 | 日本銀行入行 | 注3 | - |
平成3年5月 | 同行高知支店次長 | ||||||
平成9年5月 | 同行考査局考査役 | ||||||
平成13年2月 | 同行岡山支店長 | ||||||
平成14年5月 | 同行退行 | ||||||
平成14年6月 | 同信用金庫理事 | ||||||
平成19年6月 | 同信用金庫副理事長 | ||||||
平成28年6月 | 大同信号取締役、独立役員(現) |
役名 | 職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数 (千株) | |
監査役 |
| 角山義博 | 昭和25年2月24日生 | 昭和43年4月 | 日本国有鉄道入社 | 注4 | 28 |
昭和63年4月 | 大同信号入社 | ||||||
平成7年4月 | 信号事業部第一技術部部長 | ||||||
平成15年4月 | 研究開発本部開発部長 | ||||||
平成17年6月 | 取締役技術開発本部副本部長、第二研究開発センタ長 | ||||||
平成19年4月 | 取締役品質管理担当 | ||||||
平成20年6月 | 取締役品質管理部長、品質審査室長 | ||||||
平成21年4月 | 取締役品質管理部長、設計審査室長 | ||||||
平成22年4月 | 取締役品質管理部長 | ||||||
平成22年6月 | 執行役員品質管理部長 | ||||||
平成25年4月 | 執行役員品質管理担当 | ||||||
平成25年6月 | 大同信号監査役(現) | ||||||
監査役 |
| 雨宮 募 | 昭和27年10月21日生 | 昭和53年12月 | 日本電設工業㈱入社 | 注5 | - |
平成8年10月 | 同社経理部主計課長 | ||||||
平成15年4月 | 同社財務部副部長 | ||||||
平成19年6月 | 同社財務部長 | ||||||
平成23年6月 | 同社監査役 | ||||||
平成28年6月 | 日本電設工業㈱取締役監査等委員(現) | ||||||
監査役 |
| 沼崎良平 | 昭和26年4月2日生 | 平成14年4月 | ㈱みずほ銀行公務第三部長 | 注5 | - |
平成16年6月 | 保安工業㈱出向 | ||||||
平成17年4月 | 同社入社 財務部長、事務センター所長 | ||||||
平成17年6月 | 同社取締役総務部長、財務部長、事務センター所長 | ||||||
平成20年6月 | 同社取締役経営管理部長、コンプライアンス担当 | ||||||
平成21年4月 | 日本リーテック㈱取締役経営企画本部長 | ||||||
平成22年6月 | 同社常務取締役経営企画本部長 | ||||||
平成23年6月 | 同社常務取締役経営管理本部長(現) | ||||||
平成27年6月 | 大同信号監査役(現) | ||||||
|
|
| 計 |
|
|
| 129 |
(注) 1 取締役 保苅伸一、二村浩一、石渡世紀は、社外取締役であります。
2 監査役 雨宮募、沼崎良平は、社外監査役であります。
3 取締役の任期は、平成27年3月期に係る定時株主総会終結の時から平成29年3月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
4 監査役の任期は、平成25年3月期に係る定時株主総会終結の時から平成29年3月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
5 監査役の任期は、平成27年3月期に係る定時株主総会終結の時から平成31年3月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
6 大同信号では、取締役会の一層の活性化を促し、取締役会の意志決定・業務執行の監督機能と業務執行機能を明確に区分し、経営効率の向上を図るために執行役員制度を導入しております。執行役員は上記2名の他以下の8名で構成されております。
職名 | 氏名 |
上席執行役員 事務統括部長、内部統制室長 | 城處 享弘 |
上席執行役員 財務統括部長 | 浅田 安彦 |
上席執行役員 技術開発本部長、開発部長 | 伊藤 聰 |
執行役員 技術生産本部浅川事業所長 | 鈴木 英一 |
執行役員 技術生産本部副本部長 | 吉富 勇次 |
執行役員 技術生産本部副本部長、工事部長 | 宇佐美 芳夫 |
執行役員 事務統括部総務部長、サービス事業推進プロジェクト長 | 乙部 克巳 |
執行役員 技術生産本部浅川事業所副事業所長、製造部長 | 渡辺 忠 |
7 大同信号は、法令に定める監査役の員数を欠くことになる場合に備え、会社法第329条第3項に定める補欠監査役1名を選任しております。補欠監査役の略歴は次のとおりであります。
氏名 | 生年月日 | 略歴 | 所有株式数 (千株) | |
田嶋憲章 | 昭和23年5月23日生 | 昭和46年4月 | 日本電設工業㈱入社 | - |
平成元年5月 | 同社中央支店送電線支社工事第二課長 | |||
平成7年10月 | 同社電力支店送電線部副部長 | |||
平成12年4月 | 同社鉄道統括本部送電線支社長 | |||
平成16年6月 | 同社鉄道統括本部鉄道工事推進部長 | |||
平成17年4月 | 同社鉄道統括本部交通事業部長 | |||
平成20年6月 | 同社執行役員本店事業開発本部長 | |||
平成24年6月 | NDK総合サービス㈱常務取締役商事事業本部長 | |||
平成28年6月 | アイ電気通信㈱東京支店長(現) |
※金融庁に提出された有価証券報告書のデータを使用しています。
Copyright (c) 2014 かぶれん. All Rights Reserved. プライバシーポリシー