ネット銀行(上場企業)売上ランキング

ネット銀行を展開している上場企業をピックアップして業績や株価、事例、各種指標を比較します。ネット銀行は、窓口やATMまで出かけなくても24時間インターネットから残高確認や振り込み、振り替え、入出金確認ができます。

※ソートボタンをクリックすると、売上順、利益順、銘柄コード順、株価騰落率順にそれぞれ並び替えることができます。

TOP  関連銘柄  上昇株  デイトレの練習

 銘柄名・銘柄コード・業種・その他キーワードで検索できます。

上場企業リスト

表の見方:株価は他社と比較できるよう値上がり率(%)で表示しています。2日に対応する欄は、2営業日前の終値と比べて何%上がったか、1年前に対応する欄は、1年前の終値と比べて何%上がったかを示しています。


1位三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306) 市場:東証プライム(旧市場:東証1部) 

売上高13兆6,299億9,700万(+14.6%) 経常利益2兆6,694億8,300万(+25.4%) 利益率19.6% (2025年3月通期)

予想売上高-(-) 予想純利益2兆(+7.3%)(2026年3月通期)

-6/192日3日4日5日1か月3か月半年1年2年5年10年
株価(%)-0.2-0.1-0.1+0.8-0.7-1-7.4+6.3+24.2+96.8+344.1+126.8

PER11.19 PBR1.09 配当利回り3.59% 
RSI31.3% 5日乖離率+0.08 25日乖離率-0.79 75日乖離率+2.92
売買価格195,050円 時価総額23兆5,441億400万4,920円

KDDIと三菱東京UFJ銀行が共同出資して「じぶん銀行」を設立。口座開設をはじめ全ての取引がスマートフォンやパソコンからできる。振込手数料や外貨預金の為替手数料が安いインターネットバンキング「三菱東京UFJダイレクト」も提供している。

2位三井住友フィナンシャルグループ(8316) 市場:東証プライム(旧市場:東証1部) 

売上高10兆1,748億9,400万(+8.7%) 経常利益1兆7,194億8,200万(+17.2%) 利益率16.9% (2025年3月通期)

予想売上高-(-) 予想純利益1兆3,000億(+10.3%)(2026年3月通期)

-6/192日3日4日5日1か月3か月半年1年2年5年10年
株価(%)-0.7-1.2-0.6+0.4-1.2+3.4-10-4.3+7+80.5+242.4+105.2

PER10.67 PBR0.94 配当利回り3.8% 
RSI37.9% 5日乖離率-0.43 25日乖離率-0.59 75日乖離率+0.41
売買価格358,400円 時価総額13兆9,218億5,252万1,472円

ヤフーと三井住友銀行が出資してジャパンネット銀行を設立。傘下の三井住友銀行において、自宅のパソコンから残高照会や振り込み、定期預金や積立の申し込みなどができるインターネットバンキング「SMBCダイレクト」も提供している。

3位KDDI(9433) 市場:東証プライム(旧市場:東証1部) 

売上高5兆9,179億5,300万(+2.8%) 経常利益1兆1,046億2,500万(+11.2%) 利益率18.7% (2025年3月通期)

予想売上高6兆3,300億(+6.9%) 予想純利益7,480億(+9%)(2026年3月通期)

-6/192日3日4日5日1か月3か月半年1年2年5年10年
株価(%)0-0.3+0.1+0.60-4.1+0.7-1.6+17.5+9.5+55.6+73.4

PER12.97 PBR1.9 配当利回り3.28% 
RSI34.4% 5日乖離率+0.11 25日乖離率-1.36 75日乖離率-1.31
売買価格244,150円 時価総額10兆2,267億2,353万1,508円

KDDIと三菱東京UFJ銀行が共同出資して「じぶん銀行」を設立。口座開設をはじめ全ての取引がスマートフォンやパソコンからできる。1年以内の定期預金が強い。

4位オリックス(8591) 市場:東証プライム(旧市場:東証1部) 

売上高2兆8,748億2,100万(+2.1%) 経常利益4,804億6,300万(+2.2%) 利益率16.7% (2025年3月通期)

予想売上高-(-) 予想純利益3,800億(+8%)(2026年3月通期)

-6/192日3日4日5日1か月3か月半年1年2年5年10年
株価(%)-0.4-0.1-0.5-0.6-1.5+4.4-4.1-6.4-10.5+23.1+118.3+69.1

PER9.19 PBR0.86 配当利回り3.89% 
RSI52.2% 5日乖離率-0.32 25日乖離率+1.21 75日乖離率+2.75
売買価格308,000円 時価総額3兆5,819億2,371万1,520円

100%子会社にオリックス銀行をもつ。支店を持たない経営で定期預金金利の高さに定評がある。カードローンや住宅ローンにも強い。

5位LINEヤフー(4689) 市場:東証プライム(旧市場:東証1部) 

売上高1兆9,174億7,800万(+5.6%) 経常利益2,748億8,200万(+51.3%) 利益率14.3% (2025年3月通期)

予想売上高2兆1,000億(+9.5%) 予想純利益-(-)(2026年3月通期)

-6/192日3日4日5日1か月3か月半年1年2年5年10年
株価(%)-1.1+3.1+3.9+5.60+5.1+4.1+25.8+38.5+49.8+5.8+5.1

PER- PBR1.29 配当利回り1.29% 
RSI58.2% 5日乖離率+2.24 25日乖離率+2.91 75日乖離率+3.01
売買価格54,150円 時価総額3兆8,779億4,400万9,874円

ヤフーと三井住友銀行が出資してジャパンネット銀行を設立。ヤフオク!の落札代金の支払いにジャパンネット銀行を指定すれば、手数料が無料となるサービスを提供している。

6位大和証券グループ本社(8601) 市場:東証プライム(旧市場:東証1部) 

売上高1兆3,720億1,400万(+7.3%) 経常利益2,247億1,600万(+28.7%) 利益率16.4% (2025年3月通期)

予想売上高-(-) 予想純利益-(-)(2026年3月通期)

-6/192日3日4日5日1か月3か月半年1年2年5年10年
株価(%)-0.5+1.7+1.8+2.7+2.1+6.1-6.3-0.2-12.9+37.7+117.7+8.7

PER- PBR0.86 配当利回り4.36% 
RSI65.2% 5日乖離率+1.12 25日乖離率+3.88 75日乖離率+3.9
売買価格100,900円 時価総額1兆5,835億318万948円

100%子会社に大和ネクスト銀行をもつ。経営コストを抑えるため店舗を持たず、ATM・通帳・キャッシュカードもない。振込手数料は月3回まで無料。

7位ローソン(2651)上場廃止 市場:東証プライム(旧市場:東証1部) 

売上高1兆879億6,400万(+8.7%) 経常利益772億9,200万(+63.9%) 利益率7.1% (2024年2月通期)

インターネット専門のローソン銀行を展開している。24時間営業でスマホから口座開設ができる。

8位イオンフィナンシャルサービス(8570) 市場:東証プライム(旧市場:東証1部) 

売上高5,332億6,200万(+9.8%) 経常利益625億5,400万(+22.2%) 利益率11.7% (2025年2月通期)

予想売上高5,700億(+6.8%) 予想経常利益570億(-8.8%) 利益率10.7% (2026年2月通期)

-6/192日3日4日5日1か月3か月半年1年2年5年10年
株価(%)-0.4-0.3+0.40+0.4+1.6-7.4+2-1.6+1.5+4.1-58.3

PER13.16 PBR0.6 配当利回り4.13% 
RSI37.6% 5日乖離率-0.05 25日乖離率+0.48 75日乖離率+2.2
売買価格128,300円 時価総額2,771億4,099万4,224円

イオンクレジットサービス株式会社、株式会社イオン銀行、イオン保険サービス株式会社の3つの金融サービスを提供。世界中のVISA加盟店で現金と同じようにショッピングができるイオンデビットカード、クレジット…

9位あおぞら銀行(8304) 市場:東証プライム(旧市場:東証1部) 

売上高2,314億6,000万(-6%) 経常利益175億6,100万(-) 利益率7.6% (2025年3月通期)

予想売上高-(-) 予想経常利益300億(+70.8%) 利益率-% (2026年3月通期)

-6/192日3日4日5日1か月3か月半年1年2年5年10年
株価(%)-0.1-0.6-0.2+1.4+0.6-1.2-1.8-11.1-19.6-20.4+7.2-54.4

PER13.31 PBR0.65 配当利回り4.18% 
RSI53.2% 5日乖離率+0.1 25日乖離率+0.07 75日乖離率+3.52
売買価格210,900円 時価総額2,948億1,588万2,562円

子会社のあおぞら信託銀行が「GMOあおぞらネット銀行」に社名を変更し、GMOインターネットと共同でインターネット銀行を開始。

10位セブン銀行(8410) 市場:東証プライム(旧市場:東証1部) 

売上高2,144億800万(+8.3%) 経常利益302億8,900万(-0.7%) 利益率14.1% (2025年3月通期)

予想売上高2,160億(+0.7%) 予想経常利益245億(-19.1%) 利益率11.4% (2026年3月通期)

-6/192日3日4日5日1か月3か月半年1年2年5年10年
株価(%)-0.1-0.8-0.8-0.4-1.7+3.6-10.7-16.9-1.4-8.8-14.1-54.5

PER19.15 PBR1.11 配当利回り4.19% 
RSI20.3% 5日乖離率-0.41 25日乖離率-1.84 75日乖離率-2.86
売買価格26,200円 時価総額3,089億7,869万6,000円

セブン銀行は、ATMサービスを中心にインターネットバンキングやローンサービスなど、幅広く金融サービスを提供しています。365日24時間稼働するATMを、セブンイレブンのほかイトーヨーカドーや商業施設や…

楽天銀行(5838) 市場:東証プライム 

売上高1,845億3,400万(+33.7%) 経常利益715億2,400万(+47.8%) 利益率38.8% (2025年3月通期)

予想売上高2,468億8,400万(+33.7%) 予想経常利益912億2,100万(+27.5%) 利益率49.4% (2026年3月通期)

-6/192日3日4日5日1か月3か月半年1年2年2023/4/21
株価(%)-0.7-0.4-2.9-1.8-2.8+9.8+5+58.8+165.9+279.6+272.5

PER19.52 PBR4.15 配当利回り-% 
RSI33.7% 5日乖離率-1.17 25日乖離率+0.56 75日乖離率+13.7
売買価格718,900円 時価総額1兆2,543億5,670万5,420円

実店舗を持たずインターネットで金融サービスを提供しているデジタルバンク。主な収益は、住宅ローンなどの金利収益と、受取為替手数料・カード関連手数料・口座振替手数料などの非金利収益からなる。
楽天…

住信SBIネット銀行(7163) 市場:東証スタンダード 

売上高1,465億2,100万(+23.5%) 経常利益381億8,900万(+9.5%) 利益率26.1% (2025年3月通期)

予想売上高-(-) 予想純利益340億(+20.8%)(2026年3月通期)

-6/192日3日4日5日1か月3か月半年1年2年2023/3/29
株価(%)0-0.1000+41.4+16.6+24.3+75.2+200.3+305

PER21.68 PBR4.33 配当利回り-% 
RSI97.6% 5日乖離率-0.02 25日乖離率+14.36 75日乖離率+22.79
売買価格488,000円 時価総額7,358億7,374万4,000円

住宅ローン事業が主力のインターネット専業銀行大手。三井住友信託銀行とSBIホールディングスが共同出資して設立。日本の金融機関ではじめてオープンAPIを導入したり、住宅ローンの審査をAIで自動化するなど…

スルガ銀行(8358) 市場:東証プライム(旧市場:東証1部) 

売上高910億9,200万(-0.3%) 経常利益261億5,900万(+26.7%) 利益率28.7% (2025年3月通期)

予想売上高-(-) 予想経常利益275億(+5.1%) 利益率-% (2026年3月通期)

-6/192日3日4日5日1か月3か月半年1年2年5年10年
株価(%)+1.3+2+1.6+2.3+1.9+2.2-4.8+13.9+27.8+155.6+223.3-50.4

PER10.92 PBR0.82 配当利回り2.8% 
RSI44.3% 5日乖離率+1.45 25日乖離率+0.94 75日乖離率+2.67
売買価格131,900円 時価総額2,600億2,666万8,112円

静岡県沼津市に本店を置く。自社が銀行業務を中心に行い、連結子会社が貸金業務、リース業務、事務代行業務、クレジットカード業務、保証業務などを専門に行っている。全国展開しているインターネットバンキングに力…

ソニーフィナンシャルホールディングス(8729)上場廃止 市場:東証1部(旧市場:東証1部) 

傘下に、ソニー銀行をもつ。原則24時間365日取引が可能。全国のコンビニATMや提携ATMが利用でき、セブン銀行やイオン銀行のATMを利用すれば預け入れや引き出し手数料が無料になる。日経金融機関ランキング顧客満足度No.1。


株価更新:2025/6/19

1





Copyright (c) 2014 かぶれん. All Rights Reserved. プライバシーポリシー