携帯キャリア 売上高ランキング

株式上場している通信キャリア(携帯電話事業者)をピックアップして株価や事業内容、業績、投資指標(PBR・PER)など比較!
固定電話や光回線などの固定通信や携帯電話など電気通信サービスを提供する会社のことを通信キャリアといいます。このうち携帯電話やPHSなど物理的な移動体回線網を自社で保有し、通信サービスを提供する事業者を携帯電話事業者といいます。総務省は2014年4月に楽天を携帯電話事業者として認定。2019年よりサービスを開始する予定で、携帯キャリアは3社体制から4社体制へ変わります。

※ソートボタンをクリックすると、売上順、利益順、銘柄コード順、株価騰落率順にそれぞれ並び替えることができます。

TOP関連銘柄一覧上昇株ランキング33業種ランキング

 銘柄名・銘柄コード・業種・その他キーワードで検索できます。

上場企業リスト

表の見方:株価は他社と比較できるよう値上がり率(%)で表示しています。2日に対応する欄は、2営業日前の終値と比べて何%上がったか、1年前に対応する欄は、1年前の終値と比べて何%上がったかを示しています。


1位ソフトバンク(9434) 市場:東証プライム(旧市場:東証1部) 

売上高5兆9,119億9,900万(+3.9%) 経常利益8,628億6,800万(+0.6%) 利益率14.6% (2023年3月通期 連結)

予想売上高6兆(+1.4%) 予想純利益4,200億(-20.9%)(2024年3月通期 予想)

-6/92日3日4日5日1か月3か月半年1年2年2018/12/19
株価(%)+0.2+0.6+0.1+0.3+0.5-2-3+2.1+2.7+7.4+18

PER17.02 PBR3.21 配当利回り5.68% 
RSI48.6% 5日乖離率+0.24 25日乖離率-0.08 75日乖離率-0.88 売買価格151,250円 

2018年12月19日ソフトバンクグループの100%子会社であった通信大手ソフトバンク株式会社が東証一部に上場し親子上場となる。親会社が持っていた株式の30%を投資家に売り出して2兆6000億円を調達…

2位KDDI(9433) 市場:東証プライム(旧市場:東証1部) 

売上高5兆6,717億6,200万(+4.1%) 経常利益1兆778億7,800万(+1.3%) 利益率19% (2023年3月通期 連結)

予想売上高5兆8,000億(+2.2%) 予想純利益6,800億(+0.3%)(2024年3月通期 予想)

-6/92日3日4日5日1か月3か月半年1年2年5年10年
株価(%)+1.5+1.3+1+1.8+1.5+5.3+8.2+11.3-0.2+22.2+48.7+218.3

PER14.24 PBR1.89 配当利回り3.13% 
RSI48.6% 5日乖離率+1.12 25日乖離率+1.85 75日乖離率+6.86 売買価格447,200円 

携帯通信キャリア。2000年に第二電電(DDI)、KDD 、日本移動通信(IDO)が合併して誕生。auブランドのモバイル通信、ブロードバンドインターネットサービス、法人向けにICTソリューションを日本国内外で展開している。

3位NTTドコモ(9437)上場廃止 市場:東証1部(旧市場:東証1部) 

売上高4兆6,512億9,000万(-3.9%) 経常利益8,679億5,100万(-13.4%) 利益率18.7% (2020年3月通期 連結)

NTTの子会社で、携帯電話等の無線通信サービスを提供する国内NO.1のシェアを持つ移動体通信事業者。Xi、FOMAなどの携帯電話情報、スマートフォン、iモードなどの各種サービスを提供。同じNTTコミュニケーションズでは、MVNOを展開しており、NTTドコモと業務提携関係にある。

4位楽天グループ(4755) 市場:東証プライム(旧市場:東証1部) 

売上高1兆9,278億7,800万(+14.6%) 経常利益-4,078億9,400万(-) 利益率-21.2% (2022年12月通期 連結)

予想売上高-(-) 予想純利益-(-)(2023年12月通期 予想)

-6/92日3日4日5日1か月3か月半年1年2年5年10年
株価(%)0-1.4-2.1-5.3-7-18.9-20.1-17.2-25-57.6-23.4-50.8

PER- PBR1.61 配当利回り-% 
RSI17.3% 5日乖離率-1.8 25日乖離率-9.94 75日乖離率-14.57 売買価格54,430円 

2018年4月に総務省が、楽天を携帯電話事業者として認定。2019年秋からサービスを開始する予定。子会社の楽天モバイルにおいて、ドコモ回線を使用した格安スマホ(MVNO)を提供している。月額料金が1/3程度まで抑えられるメリットあり。

5位インターネットイニシアティブ(IIJ)(3774) 市場:東証プライム(旧市場:東証1部) 

売上高2,527億800万(+11.7%) 経常利益273億900万(+13%) 利益率10.8% (2023年3月通期 連結)

予想売上高2,860億(+13.1%) 予想経常利益303億5,000万(+11.1%) 利益率12% (2024年3月通期 予想)

-6/92日3日4日5日1か月3か月半年1年2年5年10年
株価(%)-0.3-2.6-3.5-3.2-2.9-2.7+1+12.2+12.9+71.8+359.4+234.2

PER22.76 PBR3.99 配当利回り1.25% 
RSI28.7% 5日乖離率-1.96 25日乖離率-3.13 75日乖離率-0.73 売買価格273,200円 

MVNO(仮想移動体通信事業者)として法人向け、個人向けにモバイルサービスを提供している。パートナー企業のモバイル事業立ち上げも支援している。


株価更新:2023/6/9

1



携帯電話事業者



Copyright (c) 2014 かぶれん. All Rights Reserved. プライバシーポリシー