再生誘導医薬とは、様々な臓器や組織に障害が起きている患者に対して、静脈注射によって投与する医薬品のことです。
再生誘導医薬を投与すると、骨髄から外胚葉性間葉系幹細胞が血液中にでてきてます。この外胚葉性間葉系幹細胞が血液の流れに乗って損傷部位まで運ばれ、組織再生を誘導して治療します。
細胞自体を直接触らない点で、他の再生医療と異なり、難治性疾患を克服する新しい治療法として期待されています。
再生誘導医薬の発明者は、皮膚科医で大阪大学医学系研究科の玉井克人教授で、表皮水疱症という難病治療が発明の出発点。表皮水疱症の患者は遺伝子の欠損で7型コラーゲンという物質を作ることができず表皮がはがれやすくなってしまう病。この病気の研究を続ける中で、表皮細胞を作る間葉系幹細胞が骨髄から血液を通って損傷部位に運ばれていることを発見しました。
外胚葉由来の間葉系幹細胞は、表皮以外に、神経や毛包、骨、軟骨、血管、筋肉などにも分化できるため、さらなる応用が期待されています。
上場企業リスト
表の見方:株価は他社と比較できるよう値上がり率(%)で表示しています。2日に対応する欄は、2営業日前の終値と比べて何%上がったか、1年前に対応する欄は、1年前の終値と比べて何%上がったかを示しています。
塩野義製薬(4507) 市場:東証プライム(旧市場:東証1部)
売上高2,139億7,000万(-7.1%) 経常利益938億3,300万(-18.8%) 利益率43.9% (2024年 7-9月期 第2四半期)
予想売上高4,600億(+5.7%) 予想経常利益2,060億(+3.8%) 利益率96.3% (2025年3月通期)
- | 1/17 | 2日 | 3日 | 4日 | 5日 | 1か月 | 3か月 | 半年 | 1年 | 2年 | 5年 | 10年 |
株価(%) | +1.1 | +0.3 | -1 | -1.2 | +0.7 | +3.2 | +7.4 | +0.8 | -7.2 | +10.2 | -6.3 | +96.2 |
PER11.03 PBR1.46 配当利回り2.57%
RSI53% 5日乖離率-0.16 25日乖離率+1.02 75日乖離率+3.78
売買価格222,650円 時価総額1兆9,812億1,089万8,265円
医薬品、臨床検査薬・機器などの製造・販売を行ってる会社。ステムリムと再生誘導医薬に関して共同研究契約およびライセンス契約を締結。
ステムリム(4599) 市場:東証グロース(旧市場:東証マザーズ)
売上高0(-) 経常利益-5億7,300万(-) 利益率-INF% (2024年 8-10月期 第1四半期)
予想売上高-(-) 予想純利益-(-)(2025年7月通期)
- | 1/17 | 2日 | 3日 | 4日 | 5日 | 1か月 | 3か月 | 半年 | 1年 | 2年 | 5年 | 2019/8/9 |
株価(%) | -1 | -3.9 | -4.9 | -5.5 | -4.6 | -8.5 | -18.4 | -38.1 | -43.2 | -66 | -68 | -69.3 |
PER- PBR2.58 配当利回り-%
RSI42.4% 5日乖離率-3.12 25日乖離率-6.01 75日乖離率-15.8
売買価格29,200円 時価総額181億1,468万7,200円
再生誘導医薬で難治性疾患を克服することをミッションに掲げる大阪大学初の創薬研究開発型バイオテック企業。様々な臓器や組織に障害が起きている患者に再生誘導医薬を静脈注射で投与する。骨髄から外胚葉性間葉系幹…