2015年7月1日、アメリカとキューバは、54年ぶりに国交を回復し、大使館を再開することで合意しました。
2015年1月16日にアメリカ政府がキューバへの渡航制限や金融制限を緩和すると発表。日本とキューバとの間の貿易も拡大することが期待されています。2013年4月に、外務省とJICA、キューバ政府関係者は協議を行い、キューバの優先開発課題であり、また、日本の民間セクターが持つ高い技術やサービスの活用が可能な分野で、官民連携型の協力を促進することとなりました。この中には日本に技術的な面で優位にある、医療機器を含む保健医療分野が含まれています。独立行政法人「国際協力機構」。内視鏡は日本のメーカーが世界トップシェアを誇る。
上場企業リスト
表の見方:表中の日付に対応する数値は値上がり率(%)で表示しています。2日に対応する欄は、2営業日前の終値と比べて何%上がったか、1年に対応する欄は、1年前の終値と比べて何%上がったかを示しています。
銘柄名と銘柄コード | 最低売買価格 | 6/9 | 2日 | 3日 | 1カ月 | 3カ月 | 半年 | 1年 | PER | PBR | 事業概略 |
富士フイルムホールディングス(4901) | 873,100 | +1.1 | +0.2 | -1.5 | +20 | +32.1 | +23.9 | +17.7 | 15.57 | 1.27 |
内視鏡システム、超音波内視鏡システム、内視鏡関連製品、カプセル内視鏡、病院向けITソリューション SYNAPSEなど医療機器を提供。ハイエンド超音波画像診断装置「X-Porte」の販売は北米を中心に好調。 |
日立製作所(6501) | 866,600 | +2.3 | +1.9 | +0.6 | +9.7 | +20.6 | +22 | +25.4 | 16.19 | 1.64 |
子会社において、MRI装置、核医学装置・放射線治療装置などの医療機器や医療情報システム等を取り扱っている。粒子線治療では世界でも高いシェアを持つ。 |
東芝(6502) | 452,600 | -0.3 | +0.2 | +0.4 | +2.1 | +6.2 | -0.6 | -20.8 | - | 1.57 |
子会社の東芝メディカルシステムズ株式会社において、X線診断システム、CTシステム、MRIシステムなどの医療用機器等を開発している。CTに関しては世界で約25%ほどのシェアを持つ。 |
三菱重工業(7011) | 642,600 | -0.7 | +0.1 | -0.5 | +23.7 | +26.2 | +18.4 | +15.5 | 11.34 | 1.24 |
粒子線治療で大きなシェアを持つ。国内唯一の治療装置メーカとして放射線治療装置Vero4DRTを開発。世界最高レベルの照射精度をもつ。 |
オリンパス(7733) | 218,100 | +0.7 | -1 | -0.2 | -11.4 | -10.8 | -18.1 | -22.3 | 8.18 | 4.27 |
内視鏡が主力。1919年に顕微鏡事業で創業。事業内容は、(1)内視鏡事業(消火器内視鏡、低侵襲な外科用内視鏡など)、(2)治療機器事業(内視鏡処置具、エネルギー・デバイス、泌尿器科・婦人科及び耳鼻咽喉… |
0 /