米連邦準備制度理事会(FRB)は2015年12月16日に開催される連邦公開市場委員会(FOMC)で、ゼロ金利政策を解除して約10年ぶりに利上げに踏み切るとの見方が強まっている。9月に開かれたFOMCでは、人民元切り下げなどによる中国経済への懸念から、株式市場が荒れたため利上げが見送られたが、12月4日に公表された米雇用統計でにおいて、非農業部門の雇用者数が市場予想を上回り改善が進んだことから利上げに踏み切る公算が高まっている。
過去にアメリカで利上げが実施されたあとの日本の株式市場は上昇することが多い。またアメリカ経済は利上げができるほど堅調であり、加えて現在も異次元緩和を続ける日銀と金融政策が逆転することから円安ドル高が進行し、輸出関連銘柄を中心に株高の流れとなる見解がある。1999年6月、2004年6月に0.25%の利上げが行われた際は、利上げのペースに合わせて日経平均株価も上昇している。過去の米政策金利と株価および為替の関係はこちらを参照。ただし金融引き締めにより新興国経済が悪化して投資マネーが流出、また市場ではすでに利上げが織り込み済で円高ドル安が進むとの見方もある。
2015年9月と12月の利上げの直前にはいずれも株価が大きく下げているが、その原因は、利上げ後の影響が不透明なことによるポジション調整(利益確定売り)が進んだとの解釈もある。
利上げ直前の業種別騰落率では、証券や銀行、保険などの金融セクターに買いが集まりランキングの上位を占めた。(27/12/16)
2015/12/17 FRBは0.25%の利上げを決定した。今後の利上げのペースは「緩やかに留める」とみられている。
利上げ前後の日経平均株価の動きは下図の通り。
上場企業リスト
表の見方:表中の日付に対応する数値は値上がり率(%)で表示しています。2日に対応する欄は、2営業日前の終値と比べて何%上がったか、1年に対応する欄は、1年前の終値と比べて何%上がったかを示しています。
銘柄名と銘柄コード | 最低売買価格 | 6/9 | 2日 | 3日 | 1カ月 | 3カ月 | 半年 | 1年 | PER | PBR | 事業概略 |
NEXT FUNDS ダウ・ジョーンズ工業株30種平均株価(為替ヘッジなし)連動型上場投信(1546) | 46,280 | 0 | +0.8 | +0.5 | +4.1 | +5.4 | +3.1 | +7.1 | - | - |
分配金:2019年08月10日 1015円、2018年8月10日 373円、日本円換算したダウ・ジョーンズ工業株30種平均株価に連動する投資成果を目指します。追加型/海外株式/インデックス型ETF … |
NEXT FUNDS 日経平均インバース・インデックス連動型上場投信(1571) | 795 | -2 | -1.1 | +0.8 | -9.8 | -12.9 | -16 | -17.7 | - | - |
日経平均インバースインデックス(日々の騰落率を日経平均株価の騰落率のマイナス1倍として計算した指数)に連動した投資成果を目指すETF。利上げ直前から円高株安が進行し、日経平均株価とは反対の動きをするインバース型の上昇が続いている。 |
iシェアーズ 米国リート・不動産株ETF-JDR(ダウ・ジョーンズ米国不動産)(1590) | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - |
2018年1月19日上場廃止。米国市場に上場するリートおよび不動産株に投資するETF(上場投資信託)です。iシェアーズは、ブラックロック・グループが運用する世界最大級のETF(上場投資信託)ブランドで… |
Simple-X NYダウ・ジョーンズ・インデックス上場投信(1679) | 400,300 | -0.1 | -0.6 | -0.6 | +3.8 | +4.7 | +2 | +5.1 | - | - |
Dow Jones Industrial AverageSM(「ダウ・ジョーンズ工業株30種平均」)を対象指標とし、これに連動する投資成果を目指すポートフォリオ。… |
iPath VIX短期先物指数連動受益証券発行信託(2030) | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - |
ボラティリティ指数であるS&P500VIX短期先物指数トータル・リターンと連動した投資成果を目指す。S&P500VIX指数は、恐怖指数と呼ばれるもので、市場で大きな変動が予想される時に上昇する。 |
NEXT NOTES NYダウ・ダブル・ブル・ドルヘッジ ETN(2040) | 24,290 | +0.9 | +1.3 | +0.7 | -0.2 | +0.9 | -6.8 | -8.8 | - | - |
ダウ・ジョーンズ工業株価平均レバレッジ(2倍)・インデックス(円ヘッジ)への連動を目指すETNです。 (野村證券株式会社)… |
NEXT NOTES NYダウ・ベア・ドルヘッジ ETN(2041) | 2,874 | -0.7 | -0.7 | -0.7 | -1.5 | -2.7 | -1.6 | -4.8 | - | - |
ダウ・ジョーンズ工業株価平均インバース(-1倍)・インデックス(円ヘッジ)への連動を目指すETNです。(野村證券株式会社)… |
さくらインターネット(3778) | 67,200 | +1.4 | -0.7 | -0.9 | -0.6 | +2.9 | +31 | +16.5 | 28.25 | 2.87 |
2015年末あたりから注目を集めていたフィンテック関連銘柄。大型株が軒並み売られる展開の中で、材料株には買いが集まった。 |
アドソル日進(3837) | 178,400 | +1.1 | -0.9 | -2.1 | -5.5 | +9.6 | +24.8 | +12.8 | 18.5 | 2.53 |
2016年3月期第2四半期決算において、売上・利益とも過去最高を更新。利上げ前後で大型株が軒並み売られる展開の中、好業績の銘柄にも買いが入った。 |
イトクロ(6049) | 26,700 | -0.4 | -1.5 | -2.6 | -8.2 | -6 | -14.4 | -37.2 | 24.1 | 0.62 |
利上げ以降、株価が好調に推移(2016/1/15時点)している。2015年12月18日に、コーポレートガバナンスの充実を図るため、監査等委員会設置会社に移行するとのニュースが発表されている。大型株が軒並み売られる展開の中で、材料株には買いが集まった。 |
トレイダーズホールディングス(8704) | 48,000 | +2.8 | +1.7 | -1 | +0.2 | -8.6 | +17.4 | +39.9 | 4.55 | 1.15 |
FX(外国為替証拠金取引)およびバイナリーオプション取引等の金融デリバティブ事業を展開する。2つの通貨を交換する為替スワップ取引が増える可能性あり。 |
マネーパートナーズグループ(8732) | 26,000 | +0.8 | +0.4 | 0 | -4.1 | +2 | -10.3 | +3.2 | - | 0.61 |
FX業者の大手上場企業。2つの通貨を交換する為替スワップ取引が増える可能性あり。 |
0 /