オプジーボとは・関連銘柄・企業・事例

免疫の働きにブレーキがかからないようにするための免疫チェックポイント阻害薬のことをオプジーボといいます。
2018年10月1日ノーベル医学物理学賞に、本庶佑特別教授とジェームズ・アリソン教授(米)の2氏が共同受賞しました。両氏は、免疫にブレーキをかけるたんぱく質「PD-1」を発見しました。この発見が、ブレーキを外して免疫の働きでがん細胞を攻撃するがん免疫療法と、その治療薬「オプチーボ」の開発につながりました。
オプジーボにかかわる事業を展開している上場企業(関連株)をピックアップして業績や株価、事例、各種指標を比較します。本命は、ノーベル医学物理学賞を受賞した本庶氏との長年共同研究でオプジーボの実用化にこぎつけた小野田薬品工業。<

[癌治療] 

TOP  関連銘柄  上昇株  デイトレの練習

 銘柄名・銘柄コード・業種・その他キーワードで検索できます。

上場企業リスト

表の見方:株価は他社と比較できるよう値上がり率(%)で表示しています。2日に対応する欄は、2営業日前の終値と比べて何%上がったか、1年前に対応する欄は、1年前の終値と比べて何%上がったかを示しています。


協和キリン(4151) 市場:東証プライム(旧市場:東証1部) 

売上高3,627億9,800万(+18.5%) 経常利益715億7,300万(+11.2%) 利益率19.7% (2024年 7-9月期 第3四半期)

予想売上高4,920億(+11.2%) 予想経常利益920億(-5.3%) 利益率25.4% (2024年12月通期)

-1/172日3日4日5日1か月3か月半年1年2年5年10年
株価(%)+0.1-1.5-1.9-0.2-1.5-4.7-12.5-28.1-4.4-19.5-12.5+102.4

PER17.63 PBR1.43 配当利回り2.54% 
RSI28.1% 5日乖離率-0.71 25日乖離率-3.76 75日乖離率-8.6
売買価格228,500円 時価総額1兆2,010億7,483万2,500円

ブリストル・マイヤーズ スクイブと協和発酵キリンは、オプチーボとモガムリズマブとの併用療法で進行後期固形がんを対象とするがん免疫療法の共同開発の契約を締結した。

武田薬品工業(4502) 市場:東証プライム(旧市場:東証1部) 

売上高2兆3,840億2,800万(+13.4%) 経常利益2,559億7,600万(+555.4%) 利益率10.7% (2024年 7-9月期 第2四半期)

予想売上高4兆4,800億(+5%) 予想経常利益930億(+76.1%) 利益率3.9% (2025年3月通期)

-1/172日3日4日5日1か月3か月半年1年2年5年10年
株価(%)-0.1-1.5-2-2-2.9-1.5-4.9-6.3-8-2-8.9-22.3

PER94.15 PBR0.93 配当利回り4.85% 
RSI35.5% 5日乖離率-1.14 25日乖離率-2.11 75日乖離率-3.25
売買価格403,800円 時価総額6兆4,242億606万5,142円

武田薬品工業と小野薬品工業は2018年8月22日、がん免疫薬「オプジーボ」の併用療法で提携し、腎細胞がんの治療を目指す。タケダグループは「優れた医薬品の創出を通じて人々の健康と医療の未来に貢献する」ことを目指す日本発の研究開発型グローバル製薬企業グループです。

エーザイ(4523) 市場:東証プライム(旧市場:東証1部) 

売上高3,850億2,300万(+3%) 経常利益315億3,500万(-11.5%) 利益率8.2% (2024年 7-9月期 第2四半期)

予想売上高7,540億(+1.6%) 予想経常利益600億(-2.9%) 利益率15.6% (2025年3月通期)

-1/172日3日4日5日1か月3か月半年1年2年5年10年
株価(%)+0.4+0.7-1-0.4-3.1-2.4-19.7-36.1-41.1-48-49.1-16.5

PER27.78 PBR1.46 配当利回り3.77% 
RSI47.4% 5日乖離率-0.08 25日乖離率-2.12 75日乖離率-12.17
売買価格424,000円 時価総額1兆2,365億9,239万1,760円

新たな医薬品を生み出すイノベーションの創出に取り組んでいます。医療用医薬品事業、ジェネリック医薬品事業、診断薬事業、薬粧品事業を展開。自社創製の抗がん剤「ハラヴェン」は、世界53カ国で承認を取得し、日…

小野薬品工業(4528) 市場:東証プライム(旧市場:東証1部) 

売上高2,403億3,900万(-7.1%) 経常利益546億3,700万(-44.9%) 利益率22.7% (2024年 7-9月期 第2四半期)

予想売上高4,850億(-3.5%) 予想経常利益815億(-50.2%) 利益率33.9% (2025年3月通期)

-1/172日3日4日5日1か月3か月半年1年2年5年10年
株価(%)+0.3-0.6-1-0.6-0.8-1.2-18.4-27.2-39.6-42.9-37.4-32.5

PER13.11 PBR0.97 配当利回り4.94% 
RSI55.7% 5日乖離率-0.39 25日乖離率-1.44 75日乖離率-10.33
売買価格161,900円 時価総額8,073億8,364万3,200円

オプチーボ関連銘柄の本命。ノーベル生理学・医学賞を本田氏に受賞するとの発表を受けて、夜間取引で一時ストップ高となった。お小野薬品工業と本田氏は、がん免疫治療薬「オプジーボ」を長年、共同研究を続け実用化にこぎつけた。
本社・大阪市中央区(生産工場・静岡県と大阪府)にある約300年にわたる歴史を持つ老舗の医療用医薬品と検査試薬・機器の製造・販売企業。

第一三共(4568) 市場:東証プライム(旧市場:東証1部) 

売上高8,827億2,700万(+21.5%) 経常利益1,925億8,600万(+88.6%) 利益率21.8% (2024年 7-9月期 第2四半期)

予想売上高1兆8,300億(+14.2%) 予想経常利益2,850億(+20.1%) 利益率32.3% (2025年3月通期)

-1/172日3日4日5日1か月3か月半年1年2年5年10年
株価(%)-0-0.2-1.8-1.2-2.6-3.7-16.8-32.8-6.2-0+67.4+677.6

PER34.03 PBR4.72 配当利回り1.47% 
RSI25.4% 5日乖離率-0.66 25日乖離率-5.21 75日乖離率-11.88
売買価格408,100円 時価総額7兆9,458億4,587万2,349円

新薬メーカー。ワクチン・ジェネリック・OTC医薬品など、多様な医療ニーズに応える医薬品を提供。第一三共は、米ブリストルと提携し、オプジーボと抗体薬物複合体の併用療法を共同開発する契約を締結した。

キャンバス(4575) 市場:東証グロース(旧市場:東証マザーズ) 

売上高-(-) 経常利益-2億9,600万(-) 利益率-% (2024年 7-9月期 第1四半期)

予想売上高-(-) 予想純利益-(-)(2025年6月通期)

-1/172日3日4日5日1か月3か月半年1年2年5年10年
株価(%)-0.3-3.1-5.1-5-6.1-7.8-12.8+18.9-10.3-32.1-5.9-58.2

PER- PBR5.16 配当利回り-% 
RSI46.2% 5日乖離率-2.75 25日乖離率-4.41 75日乖離率-6.94
売買価格85,600円 時価総額163億6,128万8,680円

オプジーボなどの免疫系抗がん剤との併用により薬効を高める効果が期待できる免疫着火剤(CBP501)などの研究開発を進めている

カイオム・バイオサイエンス(4583) 市場:東証グロース(旧市場:東証マザーズ) 

売上高4億2,200万(-19.4%) 経常利益-9億1,400万(-) 利益率-216.6% (2024年 7-9月期 第3四半期)

予想売上高-(-) 予想純利益-(-)(2024年12月通期)

-1/172日3日4日5日1か月3か月半年1年2年5年10年
株価(%)-3.3-14.1-16.8-7.2-10.4-14.7+125.2+77.1+69.3+42.3+12.6-83.2

PER- PBR12.61 配当利回り-% 
RSI45.4% 5日乖離率-8.73 25日乖離率-7.54 75日乖離率+37.36
売買価格23,200円 時価総額151億5,036万5,600円

10月1日の取引終了後に、小野薬品工業と新規抗体作製など業務受託契約を締結した。

タカラバイオ(4974) 市場:東証プライム(旧市場:東証1部) 

売上高197億5,800万(+3.3%) 経常利益5億4,900万(-65.6%) 利益率2.8% (2024年 7-9月期 第2四半期)

予想売上高489億(+12.4%) 予想経常利益52億(+52.7%) 利益率26.3% (2025年3月通期)

-1/172日3日4日5日1か月3か月半年1年2年5年10年
株価(%)+1.1+1.5+1.6+1+0.4-0.4-5.7-14.3-17.3-39.4-52.3-25.1

PER35.73 PBR1.05 配当利回り1.68% 
RSI55.6% 5日乖離率+1.04 25日乖離率-0.57 75日乖離率-2.66
売買価格100,800円 時価総額1,213億7,892万4,800円

宝ホールディングス株式会社のバイオ事業部門としてスタートし、2002年4月1日に分社化して設立。遺伝子と細胞を扱うバイオテクノロジーを中核として事業展開。売上の大半を占めるバイオ産業支援事業(世界中の…


株価更新:2025/1/17

1





Copyright (c) 2014 かぶれん. All Rights Reserved. プライバシーポリシー