2018年10月1日ノーベル医学物理学賞に本庶佑特別教授とジェームズ・アリソン教授(米)の2氏が共同受賞しました。両氏は、免疫にブレーキをかけるたんぱく質「PD-1」を発見。このブレーキを外して癌細胞を攻撃するがん免疫療法とその治療薬「オプジーボ」の開発につながりました。
オプジーボにかかわる事業を展開している上場企業(関連株)をピックアップして業績や株価、事例、各種指標を比較します。本命は、ノーベル医学物理学賞を受賞した本庶氏との長年共同研究でオプジーボの実用化にこぎつけた小野田薬品工業。<
上場企業リスト
表の見方:株価は他社と比較できるよう値上がり率(%)で表示しています。2日に対応する欄は、2営業日前の終値と比べて何%上がったか、1年前に対応する欄は、1年前の終値と比べて何%上がったかを示しています。
協和キリン(4151)
売上高3,183億5,200万(+4%) 経常利益522億6,300万(+18%) 利益率16.4% (2020年12月通期 連結)
- | 4/14 | 2日 | 3日 | 4日 | 5日 | 1か月 | 3か月 | 半年 | 1年 | 2年 | 5年 | 10年 |
株価(%) | -0.2 | +0.9 | +0.8 | +0.6 | +1.7 | +3.3 | +18.5 | +19 | +35.5 | +53.6 | +72 | +321 |
PER35.49 PBR2.54 5日乖離率+0.43 25日乖離率+1.94 75日乖離率+7.46 売買価格330,500円
ブリストル・マイヤーズ スクイブと協和発酵キリンは、オプチーボとモガムリズマブとの併用療法で進行後期固形がんを対象とするがん免疫療法の共同開発の契約を締結した。
武田薬品工業(4502)
売上高2兆4,275億3,800万(-4%) 営業利益3,587億2,900万(+121%) 利益率14.8% (2020年 10-12月期 第3四半期 連結)
- | 4/14 | 2日 | 3日 | 4日 | 5日 | 1か月 | 3か月 | 半年 | 1年 | 2年 | 5年 | 10年 |
株価(%) | -0.4 | -1.4 | -1.3 | -0.2 | -3.3 | -7.8 | +0.3 | +1.1 | +1.9 | -13.8 | -31.7 | -5.9 |
PER17.72 PBR1.24 5日乖離率-0.67 25日乖離率-8.3 75日乖離率-3.02 売買価格370,100円
武田薬品工業と小野薬品工業は2018年8月22日、がん免疫薬「オプジーボ」の併用療法で提携し、腎細胞がんの治療を目指す。タケダグループは「優れた医薬品の創出を通じて人々の健康と医療の未来に貢献する」ことを目指す日本発の研究開発型グローバル製薬企業グループです。
エーザイ(4523)
売上高4,983億3,200万(+3%) 営業利益576億9,100万(-21%) 利益率11.6% (2020年 10-12月期 第3四半期 連結)
- | 4/14 | 2日 | 3日 | 4日 | 5日 | 1か月 | 3か月 | 半年 | 1年 | 2年 | 5年 | 10年 |
株価(%) | -0.4 | -0.7 | -1.5 | -0.6 | -2.4 | -3.4 | -5.2 | -19.5 | -9.7 | +12.3 | +1 | +142.8 |
PER52.24 PBR3.04 5日乖離率-0.67 25日乖離率-3.35 75日乖離率-4.23 売買価格720,000円
新たな医薬品を生み出すイノベーションの創出に取り組んでいます。医療用医薬品事業、ジェネリック医薬品事業、診断薬事業、薬粧品事業を展開。自社創製の抗がん剤「ハラヴェン」は、世界53カ国で承認を取得し、日…
小野薬品工業(4528)
売上高2,349億3,300万(+4%) 営業利益821億8,900万(+24%) 利益率35% (2020年 10-12月期 第3四半期 連結)
- | 4/14 | 2日 | 3日 | 4日 | 5日 | 1か月 | 3か月 | 半年 | 1年 | 2年 | 5年 | 10年 |
株価(%) | +0.1 | +0.4 | +0.4 | +0.9 | +0.9 | -1 | -9.6 | -15.8 | +11.5 | +38.9 | -48.5 | +244.4 |
PER18.97 PBR2.32 5日乖離率+0.36 25日乖離率-2.09 75日乖離率-6.31 売買価格281,350円
オプチーボ関連銘柄の本命。ノーベル生理学・医学賞を本田氏に受賞するとの発表を受けて、夜間取引で一時ストップ高となった。お小野薬品工業と本田氏は、がん免疫治療薬「オプジーボ」を長年、共同研究を続け実用化にこぎつけた。
本社・大阪市中央区(生産工場・静岡県と大阪府)にある約300年にわたる歴史を持つ老舗の医療用医薬品と検査試薬・機器の製造・販売企業。
第一三共(4568)
売上高7,387億9,100万(-2%) 営業利益894億6,300万(-43%) 利益率12.1% (2020年 10-12月期 第3四半期 連結)
- | 4/14 | 2日 | 3日 | 4日 | 5日 | 1か月 | 3か月 | 半年 | 1年 | 2年 | 5年 | 10年 |
株価(%) | -0.3 | +0.1 | -0.4 | +1.2 | -0.8 | -7.6 | -18.3 | +6.2 | +19 | +71.3 | +241.2 | +470.5 |
PER107.89 PBR4.34 5日乖離率+0.12 25日乖離率-5.97 75日乖離率-10.05 売買価格297,800円
新薬メーカー。ワクチン・ジェネリック・OTC医薬品など、多様な医療ニーズに応える医薬品を提供。第一三共は、米ブリストルと提携し、オプジーボと抗体薬物複合体の併用療法を共同開発する契約を締結した。
カイオム・バイオサイエンス(4583)
売上高4億8,000万(+7%) 営業利益-12億8,300万(+8%) 利益率-267.3% (2020年12月通期 個別)
- | 4/14 | 2日 | 3日 | 4日 | 5日 | 1か月 | 3か月 | 半年 | 1年 | 2年 | 5年 | 2011/12/20 |
株価(%) | +5.2 | +5.7 | +6.2 | +7.6 | +5.2 | +14.8 | +26.2 | -2 | +15.9 | +14.8 | -73.9 | -17.9 |
PER- PBR3.09 5日乖離率+4.87 25日乖離率+7.57 75日乖離率+7.87 売買価格24,100円
10月1日の取引終了後に、小野薬品工業と新規抗体作製など業務受託契約を締結した。
タカラバイオ(4974)
売上高295億4,900万(+20%) 営業利益87億9,100万(+127%) 利益率29.8% (2020年 10-12月期 第3四半期 連結)
- | 4/14 | 2日 | 3日 | 4日 | 5日 | 1か月 | 3か月 | 半年 | 1年 | 2年 | 5年 | 10年 |
株価(%) | -0.3 | -0.5 | -1.1 | -1.1 | -2.5 | -2.8 | +2.3 | -4.2 | +23.4 | +18.7 | +81.6 | +456.2 |
PER40.49 PBR5.12 5日乖離率-0.6 25日乖離率-3.47 75日乖離率-2.67 売買価格285,900円
宝ホールディングス株式会社のバイオ事業部門としてスタートし、2002年4月1日に分社化して設立。遺伝子と細胞を扱うバイオテクノロジーを中核として事業展開。売上の大半を占めるバイオ産業支援事業(世界中の…
1 /