【営業キャッシュフローの推移】三井住友フィナンシャルグループ(8316)

TOP 2024年の大化け株 関連銘柄


 銘柄名・銘柄コード・業種・テーマで検索できます。

三井住友フィナンシャルグループ(8316)の株価 業績

四半期ごとの推移 進捗率の推移


三井住友フィナンシャルグループ 【業種】銀行業 【市場】東証プライム)

意味営業活動によって動いた現金等の流れを表す増減額を営業キャッシュフローといいます。
例:商品の仕入れで現金が出ていった。売上金が入ってきて現金が増えたなど
※上場企業のキャッシュフロー計算書では、当期純利益から逆算(現金がうごいていないものを加減)して、現金の動き(営業キャッシュフロー)を計算する間接法という計算方法がよく用いられます。

会計期間内において、現金及び現金同等物(以下「現金等」)がどのような理由で増えて、どのような理由で減ったのかを表す計算書をキャッシュフロー計算書といいます。

営業キャッシュフローの推移(単位:10億円)

三井住友フィナンシャルグループの営業キャッシュフロー推移

決算期営業キャッシュフロー増減率%-会計基準
2014年3月31日8兆3,037億5,200万円-連結 日本
2015年3月31日8兆2,402億2,600万円△0.8連結 日本
2016年3月31日△1兆1,273億800万円-連結 日本
2017年3月31日4兆5,143億7,700万円-連結 日本
2018年3月31日9兆3,427億9,400万円+107連結 日本
2019年3月31日4兆5,962億4,200万円△50.8連結 日本
2020年3月31日7兆874億6,000万円+54.2連結 日本
2021年3月31日18兆7,959億5,100万円+165.2連結 日本
2022年3月31日1兆5,454億2,300万円△91.8連結 日本
2023年3月31日△5兆8,951億8,500万円-連結 日本
2024年3月31日6,428億6,200万円-連結

日本:日本基準  国際:国際会計基準(IFRS)


株価等との関係

         

     

と株価との比較


三井住友フィナンシャルグループのキャッシュフロー計算書から一部抜粋

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前連結会計年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

当連結会計年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

税金等調整前当期純利益

1,098,472

1,342,349

 

減価償却費

238,696

253,827

 

減損損失

59,045

13,696

 

のれん償却額

29,232

39,242

 

貨車リース事業売却関連損失

108,191

 

段階取得に係る差損益(△は益)

△7,080

 

持分法による投資損益(△は益)

△55,461

△71,986

 

貸倒引当金の増減額(△は減少)

△74,781

56,236

 

賞与引当金の増減額(△は減少)

3,442

15,231

 

役員賞与引当金の増減額(△は減少)

△770

1,095

 

退職給付に係る資産負債の増減額

△86,536

△206,752

 

役員退職慰労引当金の増減額(△は減少)

45

46

 

ポイント引当金の増減額(△は減少)

3,659

6,962

 

睡眠預金払戻損失引当金の増減額(△は減少)

5,077

△1,616

 

利息返還損失引当金の増減額(△は減少)

△6,706

△6,431

 

資金運用収益

△3,779,715

△6,213,520

 

資金調達費用

2,061,922

4,332,866

 

有価証券関係損益(△)

△51,242

△157,931

 

金銭の信託の運用損益(△は運用益)

454

△199

 

為替差損益(△は益)

△681,131

△1,023,303

 

固定資産処分損益(△は益)

3,412

8,240

 

特定取引資産の純増(△)減

△761,361

△3,105,997

 

特定取引負債の純増減(△)

1,492,404

2,176,068

 

貸出金の純増(△)減

△7,108,627

△7,816,963

 

預金の純増減(△)

9,477,514

4,874,227

 

譲渡性預金の純増減(△)

△57,027

1,614,779

 

借用金(劣後特約付借入金を除く)の純増減(△)

△5,368,773

824,962

 

有利息預け金の純増(△)減

△377,102

△418,953

 

コールローン等の純増(△)減

△3,243,078

△2,223,456

 

債券貸借取引支払保証金の純増(△)減

73,019

△1,222,928

 

コールマネー等の純増減(△)

△1,410,327

3,141,184

 

コマーシャル・ペーパーの純増減(△)

403,531

△56,179

 

債券貸借取引受入担保金の純増減(△)

△59,308

215,664

 

外国為替(資産)の純増(△)減

888,295

△107,623

 

外国為替(負債)の純増減(△)

244,713

1,402,696

 

リース債権及びリース投資資産の純増(△)減

20,819

48,280

 

短期社債(負債)の純増減(△)

△18,000

439,000

 

普通社債発行及び償還による増減(△)

△157,319

151,155

 

信託勘定借の純増減(△)

△30,408

△525,794

 

資金運用による収入

3,530,912

6,109,785

 

資金調達による支出

△1,915,569

△4,176,630

 

その他

97,800

1,013,486

 

小計

△5,510,776

845,931

 

法人税等の支払額

△384,408

△203,069

 

営業活動によるキャッシュ・フロー

△5,895,185

642,862

省略線

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

32,176

516,081

現金及び現金同等物の期首残高

65,832,072

65,864,248

現金及び現金同等物の期末残高

65,864,248

66,380,330






財務三表

三井住友フィナンシャルグループの貸借対照表

三井住友フィナンシャルグループの損益計算書

貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書(一部)を連結して、金額(2024年3月31日)の大きい順に勘定科目を並べ替えたものです。各勘定科目をクリックすると、その科目の金額の推移をグラフと数値で表示できます。
貸借対照表に対応する勘定科目のカッコ内の%の数値は、資産合計に対する比率を示しています。
損益計算書に対応する勘定科目のカッコ内の%の数値は、収益全体に対する比率を示しています。

資産の部合計(100%/295兆2,367億100万円)
負債の部合計(95%/280兆4,367億3,400万円)
預金(55.8%/164兆8,393億5,700万円)
貸出金(36.2%/107兆139億700万円)
現金預け金(26.5%/78兆1,431億円)
有価証券(12.6%/37兆1,428億800万円)
売現先勘定(6.6%/19兆6,258億7,700万円)
その他負債(5.3%/15兆5,730億4,400万円)
その他資産(5.2%/15兆3,135億4,600万円)
支払承諾見返(5%/14兆8,695億5,800万円)
支払承諾(5%/14兆8,695億5,800万円)
純資産の部合計(5%/14兆7,999億6,700万円)
借用金(5%/14兆7,052億6,600万円)
譲渡性預金(5%/14兆6,722億7,500万円)
社債(4.4%/13兆1,202億7,400万円)
特定取引資産(3.9%/11兆5,400億6,300万円)
株主資本合計(3.6%/10兆6,299億8,000万円)
特定取引負債(3.3%/9兆6,894億3,400万円)
経常収益100%/9兆3,535億9,000万円
買現先勘定(2.9%/8兆5,256億8,800万円)
経常費用84.3%/7兆8,874億6,200万円
利益剰余金(2.7%/7兆8,434億7,000万円)
債券貸借取引支払保証金(2.3%/6兆7,995億4,100万円)
資金運用収益66.4%/6兆2,135億2,000万円
買入金銭債権(2.1%/6兆1,030億9,100万円)
コールローン及び買入手形(1.8%/5兆3,338億8,300万円)
資金調達費用46.3%/4兆3,328億6,600万円
その他の包括利益累計額合計(1.4%/4兆301億2,900万円)
貸出金利息38.9%/3兆6,367億9,600万円
コールマネー及び売渡手形(1.1%/3兆1,380億4,900万円)
コマーシャルペーパー(0.8%/2兆4,291億7,900万円)
その他有価証券評価差額金(0.8%/2兆4,068億8,300万円)
資本金(0.8%/2兆3,440億3,800万円)
営業経費24.1%/2兆2,505億9,300万円
外国為替(0.7%/2兆688億8,500万円)
債券貸借取引受入担保金(0.6%/1兆7,369億3,500万円)
役務取引等収益18.3%/1兆7,163億3,500万円
預金利息17.9%/1兆6,705億7,000万円
経常利益15.7%/1兆4,661億2,800万円
為替換算調整勘定(0.5%/1兆3,626億4,700万円)
税金等調整前当期純利益14.4%/1兆3,423億4,900万円
信託勘定借(0.4%/1兆2,461億9,800万円)
有形固定資産(0.3%/1兆68億8,300万円)
無形固定資産(0.3%/9,767億600万円)
当期純利益10.4%/9,686億8,700万円
親会社株主に帰属する当期純利益10.3%/9,629億4,600万円
退職給付に係る資産(0.3%/9,137億9,100万円)
短期社債(0.3%/8,630億円)
その他の受入利息9%/8,429億4,900万円
売現先利息8%/7,493億7,100万円
その他の支払利息7.6%/7,113億5,400万円
有価証券利息配当金7.5%/7,045億6,500万円
繰延税金負債(0.2%/6,986億3,200万円)
営業キャッシュフロー(6,428億6,200万円)
ソフトウエア(0.2%/6,232億6,600万円)
資本剰余金(0.2%/6,101億4,300万円)
その他業務収益6.5%/6,090億8,200万円
預け金利息6.2%/5,802億9,500万円
その他の業務収益6.1%/5,716億4,500万円
譲渡性預金利息5.5%/5,183億8,500万円
その他経常費用4.9%/4,574億1,700万円
法人税住民税及び事業税4.7%/4,427億3,600万円
その他経常収益4.7%/4,353億2,000万円
その他の経常収益4.5%/4,183億8,600万円
土地(0.1%/4,057億6,100万円)
法人税等合計4%/3,736億6,200万円
特定取引収益4%/3,711億3,500万円
社債利息3.8%/3,528億600万円
その他業務費用3.7%/3,488億9,900万円
その他の経常費用3.6%/3,390億2,800万円
建物(0.1%/3,239億6,700万円)
その他の業務費用3.4%/3,179億8,400万円
退職給付に係る調整累計額(0.1%/2,907億3,500万円)
財務キャッシュフロー(2,806億9,300万円)
のれん(0.1%/2,688億3,300万円)
特定取引費用2.8%/2,633億7,900万円
役務取引等費用2.5%/2,343億500万円
リース債権及びリース投資資産(0.1%/2,076億4,500万円)
その他の有形固定資産(0.1%/2,063億6,800万円)
借用金利息1.6%/1,543億1,800万円
非支配株主持分(0%/1,389億2,500万円)
特別損失1.4%/1,319億5,900万円
利息返還損失引当金(0%/1,219億4,700万円)
買現先利息1.3%/1,197億5,500万円
貸倒引当金繰入額1.3%/1,183億8,800万円
コマーシャルペーパー利息1.2%/1,161億9,900万円
賞与引当金(0%/1,154億8,800万円)
その他の特別損失1.2%/1,081億9,100万円
債券貸借取引受入利息0.9%/875億200万円
その他の無形固定資産(0%/842億8,300万円)
繰延税金資産(0%/714億2,700万円)
建設仮勘定(0%/408億9,400万円)
賃貸料収入0.4%/374億3,600万円
退職給付に係る負債(0%/372億6,300万円)
ポイント引当金(0%/356億2,200万円)
土地再評価差額金(0%/349億3,600万円)
賃貸原価0.3%/309億1,500万円
リース資産(0%/298億9,200万円)
再評価に係る繰延税金負債(0%/273億1,600万円)
金銭の信託(0%/237億5,100万円)
延払利息0.2%/219億6,900万円
償却債権取立益0.2%/169億3,400万円
債券貸借取引支払利息0.2%/157億9,200万円
減損損失0.1%/136億9,600万円
リース受入利息0.1%/124億8,300万円
固定資産処分損0.1%/93億4,100万円
睡眠預金払戻損失引当金(0%/92億2,800万円)
信託報酬0.1%/81億9,500万円
特別利益0.1%/81億8,100万円
その他の特別利益0.1%/70億8,000万円
特別法上の引当金(0%/46億3,100万円)
役員賞与引当金(0%/44億1,100万円)
役員退職慰労引当金(0%/11億7,900万円)
固定資産処分益0%/11億100万円
新株予約権(0%/9億3,100万円)
短期社債利息0%/2億1,000万円
繰延ヘッジ損益(-%/△650億7,300万円)
法人税等調整額-%/△690億7,300万円
自己株式(-%/△1,676億7,100万円)
貸倒引当金(-%/△8,175億7,800万円)
投資キャッシュフロー(△9,189億400万円)

※有価証券報告書、四半期報告書、半期報告書のデータを使用しています。

Copyright (c) 2014 かぶれん. All Rights Reserved. プライバシーポリシー