電力自由化関連銘柄の一覧表

電力自由化とは、電気事業市場の新規参入規制を緩和して競争を促し、電気料金の引き下げや電力資源の配分を効率化することを目的とするもので、日本では2016年4月から一般家庭でもスタートします。電力を供給する事業者のほか、発電施設を提供する企業も注目されます。

電力自由化を促すため、大手電力会社から送電部門の切り離しを義務づける改正電気事業法が2015年6月17日成立。

[発電設備] [電線] 

TOP関連銘柄一覧上昇株ランキング33業種ランキング

 銘柄名・銘柄コード・業種・その他キーワードで検索できます。

上場企業リスト

表の見方:表中の日付に対応する数値は値上がり率(%)で表示しています。2日に対応する欄は、2営業日前の終値と比べて何%上がったか、1年に対応する欄は、1年前の終値と比べて何%上がったかを示しています。

銘柄名と銘柄コード最低売買価格3/202日3日1カ月3カ月半年1年PERPBR事業概略
NEXT FUNDS 電力・ガス(TOPIX-17)上場投信(1627)  5,952 -1.5 -1.7 -1.6 -4.5 -0.1 -6.2 +4.1 - -

分配金:2019年7月15日 430円、2018年7月15日 1380円、2017年7月15日 1160円 TOPIX-17 電力・ガスの採用銘柄のみに投資し、電力・ガス関連企業の株価に連動する投資成…

ダイワ上場投信・TOPIX-17 電力・ガス(1644)  - - - - - - - - - -

信託財産の1口当たりの純資産額の変動率を「TOPIX-17 電力・ガス」の変動率に一致させることを目的とします。(大和証券投資信託株式会社)…

SDSホールディングス(1711)  31,000 -0.3 -0.3 -2.2 -6.3 -21.5 -27.6 -35.4 - 4.18

省エネルギー関連事業および再生可能エネルギー事業(太陽光発電やバイオマス発電など)を展開。循環型社会の実現を目指す。…

トーエネック(1946)  331,500 -2.1 -1.9 -2.6 -2.6 -2.1 -5.8 -1.3 - 0.52

中部電力グループの「総合設備企業」として、電気・情報通信・空調・電力供給設備の企画・設計・施工・メンテナンスからエネルギー有効利用提案まで行っている…

カカクコム(2371)  180,900 -1.7 -0.4 +1.2 -6 -12.1 -30.7 -35.6 20.71 8.07

各社の電気料金が比較できるページを開設。世帯人数や生活スタイル別に1年間で節約できる金額を比較できる。発電方法の割合も調べられ、サイトから電力会社に直接申し込みができる。

ローソン(2651)  537,000 -2.2 -1.1 -1.8 -0.9 +9.1 +13.8 +10 24.42 1.9

三菱商事とローソンは、電力自由化に向けて新会社「MCリテールエナジー株式会社」を共同で設立。ローソンの店舗ネットワークを活用して電力を販売する。Pontaポイントもたまるシステムとなっている。

グリムス(3150)  226,400 -2.6 -0.4 -2.1 -8.7 +18.7 +33.8 +0.1 28.73 5.42

電力自由化を見据えて、住宅用太陽光発電システムや蓄電池等のエネルギー関連商品の販売、電力基本料金削減コンサルティング、電力料金の削減を目的とした電力の調達改善を行う電力代理購入サービスの新規開拓など積極的な事業展開を行っている。

エネチェンジ(ENECHANGE)(4169)  130,900 -7.8 +0.7 -2.2 +14.2 +30 +38.1 +26.2 - 11.12

上場初のエネルギーテック企業。(1)消費者にとって最適な電力またはガスを選ぶことができるエネルギープラットフォーム事業(エネチェンジ(家庭向け)、エネチェンジBiz(法人向け))、(2)電力・ガス会社…

楽天グループ(4755)  61,800 -1.6 -0.6 -1.4 -10.6 +6.2 -4 -35.2 - 1.21

2015/8/28 楽天は、電力の小売り事業に参入すると発表。楽天に出店している事業者に対して割安な電力を供給する。将来的には一般家庭向けも販売する予定。

昭和シェル石油(5002)  - - - - - - - - - 2.31

2010年3月に天然ガスを燃料とした大型発電所「扇島パワーステーション」の営業運転を開始。電力自由化にあわせて、積極的に電力販売を進める。

東燃ゼネラル石油(5012)  - - - - - - - - - 1.74

東燃ゼネラルグループの各工場に自家発電設備を持つ。2016年4月に予定される電力小売全面自由化に合わせ、家庭、商店、事務所など低圧市場へのサービスを提供を開始する。

エナリス(6079)  - - - - - - - - - 8.88

電力の調達及び効率的な電力供給と活用を行うエネルギーマネジメント事業、再生可能エネルギーを中心に電源開発を行うなどパワーマネジメント事業の2つの事業を展開…

大崎電気工業(6644)  50,900 -2.3 -1.4 -3.6 -3.2 -4.9 -5.9 +6.9 23.82 0.51

計測・制御及び情報通信に関する技術と製品の提供を通して、エネルギーの有効活用を支援する電気機器メーカー。スマートメーターで国内トップ。製品例:電力量計、スマートメーター、デマンド監視装置、集中自動検針…

アースインフィニティ(7692)  180,000 +4.7 +16.8 +6.4 +118.2 +328.6 +950.2 +1993 166.4 82.92

主力のエネルギー事業(電気・ガスの小売り事業)と電子機器偉業(社長が発明し特許を取得した電子ブレーカーの販売・設置)を展開する。小規模店舗や工場などが主な顧客で、訪問・対面営業が中心。新電力の内容を顧…

三菱商事(8058)  459,800 -0.9 +0.1 -3.6 -1.6 +6.2 +5.2 +7 5.73 0.83

三菱商事とローソンは、2016年4月から始まる電力小売の全面自由化に向け、共同で家庭向け電力小売事業に参入することを決定した。ローソンのネットワークを活用して関東圏を中心に電力サービス「まちエネ」を提供する。

KDDI(9433)  406,400 0 +0.5 +0.8 +0.6 +1.9 -7 +1.3 12.79 1.75

2016年4月からはじまる電力自由化に伴い、地域の既存電力会社の送配電設備を使って電気を提供する「auでんき」を開始する。またKDDIの連結子会社で、ケーブルテレビ(CATV)大手のJ:COMジュピターテレコム(J:COM)は、一般家庭に向けた電力サービスを提供する。テレビ・インターネット・電話などの指定サービスと電気がお得なセットになった「電力セット」を提供。

エフオン(9514)  61,600 -2.4 +2.3 +1 +4.1 +23.4 -4.2 +4.6 8.84 0.73

省エネ(創設以来の事業、省エネ設備の診断や改善、電気の使い方などの運用改善など)と木質バイオマス発電(福島県にある白河ウッドパワー、大分県にある日田ウッドパワーの2基が稼働)で人々の生活を支える株式会…

イーレックス(9517)  183,400 -0.5 +4.3 +1.7 -9.7 -21.2 -36 -3.8 13.59 1.77

「電力を自由に選べる未来へ」自社電源第一号となるPKSを燃料とするバイオマス発電所を高知市に設置。米企業と協力して電力小売り事業を展開、強力な代理店網の営業力を持つ。選ばれる電力供給企業を目指す。…

東京瓦斯(9531)  250,000 +0.1 -0.2 +0.1 -6.8 -2.9 -3.5 +11 4.5 0.74

電力の小売り全面自由化にあわせて、家庭及び商店向けの電力販売事業に参入することと発表。新電力で4割のシェアを持つエネットの大株主。

大阪瓦斯(9532)  222,300 -0 +0.2 +1.2 +3.5 +5.8 -3.6 +5.1 25.65 0.68

2016年4月から、一般家庭や飲食店・商店等へ電気の提供を開始する。

ソフトバンクグループ(9984)  485,100 -0.8 -0.9 -2.4 -15.3 -15.3 -12.1 -2.2 - 0.79

SBエナジー(電力発電)やSBパワー(PPS)と連携し、法人に電力の販売を行っている。また自然エネルギーを中心とした全国22ヵ所の発電所から電力の供給を受けている。東京電力とソフトバンクは、電力小売り事業を共同で行う新会社を設立。


株価更新:2023/3/20

0 /






Copyright (c) 2014 かぶれん. All Rights Reserved. プライバシーポリシー