2025年6月19日 10:16提出(変更報告書)
提出者(大量保有者)株式会社みずほ銀行
職業or事業内容 預金または定期積金の受入れ、資金の貸付けまたは手形の割引ならびに為替取引債務の保証または手形の引受けその他の前号の銀行業務に付随する業務その他前号の業務に付帯または関連する事項
株券等保有割合 9.66%
(発行済株式総数 71,256,476株 保有株券等の数(総数) 6,887,848株)
保有目的 発行会社の要請に応え、かつ発行会社との取引関係の強化を図るもの。
2025年6月6日 10:13提出(変更報告書(特例対象株券等))
提出者(大量保有者)株式会社みずほ銀行
職業or事業内容 預金または定期積金の受入れ、資金の貸付けまたは手形の割引ならびに為替取引債務の保証または手形の引受けその他の前号の銀行業務に付随する業務その他前号の業務に付帯または関連する事項
株券等保有割合 5.15%
(発行済株式総数 37,054,100株 保有株券等の数(総数) 1,907,200株)
保有目的 発行会社の要請に応え、かつ発行会社との取引関係の強化を図るもの。
2025年6月6日 10:13提出(変更報告書(特例対象株券等))
提出者(大量保有者)株式会社みずほ銀行
職業or事業内容 預金または定期積金の受入れ、資金の貸付けまたは手形の割引ならびに為替取引債務の保証または手形の引受けその他の前号の銀行業務に付随する業務その他前号の業務に付帯または関連する事項
株券等保有割合 4.08%
(発行済株式総数 8,143,390株 保有株券等の数(総数) 332,500株)
保有目的 発行会社の要請に応え、かつ発行会社との取引関係の強化を図るもの。
2025年6月6日 10:13提出(大量保有報告書(特例対象株券等))
提出者(大量保有者)株式会社みずほ銀行
職業or事業内容 預金または定期積金の受入れ、資金の貸付けまたは手形の割引ならびに為替取引債務の保証または手形の引受けその他の前号の銀行業務に付随する業務その他前号の業務に付帯または関連する事項
株券等保有割合 7.23%
(発行済株式総数 12,679,030株 保有株券等の数(総数) 916,211株)
保有目的 発行会社の要請に応え、かつ発行会社との取引関係の強化を図るもの。
2025年6月6日 10:13提出(変更報告書(特例対象株券等))
提出者(大量保有者)株式会社みずほ銀行
職業or事業内容 預金または定期積金の受入れ、資金の貸付けまたは手形の割引ならびに為替取引債務の保証または手形の引受けその他の前号の銀行業務に付随する業務その他前号の業務に付帯または関連する事項
株券等保有割合 6.07%
(発行済株式総数 46,410,750株 保有株券等の数(総数) 2,816,735株)
保有目的 発行会社の要請に応え、かつ発行会社との取引関係の強化を図るもの。
2025年6月6日 10:13提出(変更報告書(特例対象株券等))
提出者(大量保有者)株式会社みずほ銀行
職業or事業内容 預金または定期積金の受入れ、資金の貸付けまたは手形の割引ならびに為替取引債務の保証または手形の引受けその他の前号の銀行業務に付随する業務その他前号の業務に付帯または関連する事項
株券等保有割合 5.92%
(発行済株式総数 266,690,497株 保有株券等の数(総数) 15,797,545株)
保有目的 発行会社の要請に応え、かつ発行会社との取引関係の強化を図るもの。
2025年6月6日 10:13提出(変更報告書(特例対象株券等))
提出者(大量保有者)株式会社みずほ銀行
職業or事業内容 預金または定期積金の受入れ、資金の貸付けまたは手形の割引ならびに為替取引債務の保証または手形の引受けその他の前号の銀行業務に付随する業務その他前号の業務に付帯または関連する事項
株券等保有割合 4.09%
(発行済株式総数 43,164,802株 保有株券等の数(総数) 1,765,712株)
保有目的 発行会社の要請に応え、かつ発行会社との取引関係の強化を図るもの。
2025年6月6日 10:13提出(変更報告書(特例対象株券等))
提出者(大量保有者)株式会社みずほ銀行
職業or事業内容 預金または定期積金の受入れ、資金の貸付けまたは手形の割引ならびに為替取引債務の保証または手形の引受けその他の前号の銀行業務に付随する業務その他前号の業務に付帯または関連する事項
株券等保有割合 4.63%
(発行済株式総数 517,233,555株 保有株券等の数(総数) 23,982,287株)
保有目的 発行会社の要請に応え、かつ発行会社との取引関係の強化を図るもの。
2025年6月6日 10:13提出(変更報告書(特例対象株券等))
提出者(大量保有者)株式会社みずほ銀行
職業or事業内容 預金または定期積金の受入れ、資金の貸付けまたは手形の割引ならびに為替取引債務の保証または手形の引受けその他の前号の銀行業務に付随する業務その他前号の業務に付帯または関連する事項
株券等保有割合 6.45%
(発行済株式総数 41,791,502株 保有株券等の数(総数) 2,694,300株)
保有目的 発行会社の要請に応え、かつ発行会社との取引関係の強化を図るもの。
2025年6月6日 10:13提出(大量保有報告書(特例対象株券等))
提出者(大量保有者)株式会社みずほ銀行
職業or事業内容 預金または定期積金の受入れ、資金の貸付けまたは手形の割引ならびに為替取引債務の保証または手形の引受けその他の前号の銀行業務に付随する業務その他前号の業務に付帯または関連する事項
株券等保有割合 5.83%
(発行済株式総数 30,000,000株 保有株券等の数(総数) 1,749,100株)
保有目的 発行会社の要請に応え、かつ発行会社との取引関係の強化を図るもの。
2025年5月22日 10:11提出(変更報告書(特例対象株券等))
提出者(大量保有者)株式会社みずほ銀行
職業or事業内容 預金または定期積金の受入れ、資金の貸付けまたは手形の割引ならびに為替取引債務の保証または手形の引受けその他の前号の銀行業務に付随する業務その他前号の業務に付帯または関連する事項
株券等保有割合 4.25%
(発行済株式総数 11,166,300株 保有株券等の数(総数) 474,400株)
保有目的 発行会社の要請に応え、かつ発行会社との取引関係の強化を図るもの。
2025年5月22日 10:11提出(変更報告書(特例対象株券等))
提出者(大量保有者)株式会社みずほ銀行
職業or事業内容 預金または定期積金の受入れ、資金の貸付けまたは手形の割引ならびに為替取引債務の保証または手形の引受けその他の前号の銀行業務に付随する業務その他前号の業務に付帯または関連する事項
株券等保有割合 6.21%
(発行済株式総数 266,690,497株 保有株券等の数(総数) 16,573,534株)
保有目的 発行会社の要請に応え、かつ発行会社との取引関係の強化を図るもの。
2025年5月22日 10:11提出(変更報告書(特例対象株券等))
提出者(大量保有者)株式会社みずほ銀行
職業or事業内容 預金または定期積金の受入れ、資金の貸付けまたは手形の割引ならびに為替取引債務の保証または手形の引受けその他の前号の銀行業務に付随する業務その他前号の業務に付帯または関連する事項
株券等保有割合 4.96%
(発行済株式総数 1,908,322,129株 保有株券等の数(総数) 94,741,585株)
保有目的 発行会社の要請に応え、かつ発行会社との取引関係の強化を図るもの。
2025年5月22日 10:11提出(変更報告書(特例対象株券等))
提出者(大量保有者)株式会社みずほ銀行
職業or事業内容 預金または定期積金の受入れ、資金の貸付けまたは手形の割引ならびに為替取引債務の保証または手形の引受けその他の前号の銀行業務に付随する業務その他前号の業務に付帯または関連する事項
株券等保有割合 6.05%
(発行済株式総数 78,439,636株 保有株券等の数(総数) 4,961,361株)
保有目的 発行会社の要請に応え、かつ発行会社との取引関係の強化を図るもの。
2025年5月22日 10:11提出(変更報告書(特例対象株券等))
提出者(大量保有者)株式会社みずほ銀行
職業or事業内容 預金または定期積金の受入れ、資金の貸付けまたは手形の割引ならびに為替取引債務の保証または手形の引受けその他の前号の銀行業務に付随する業務その他前号の業務に付帯または関連する事項
株券等保有割合 4.25%
(発行済株式総数 2,102,569株 保有株券等の数(総数) 89,356株)
保有目的 発行会社の要請に応え、かつ発行会社との取引関係の強化を図るもの。
2025年5月22日 10:11提出(変更報告書(特例対象株券等))
提出者(大量保有者)株式会社みずほ銀行
職業or事業内容 預金または定期積金の受入れ、資金の貸付けまたは手形の割引ならびに為替取引債務の保証または手形の引受けその他の前号の銀行業務に付随する業務その他前号の業務に付帯または関連する事項
株券等保有割合 5.61%
(発行済株式総数 217,243,845株 保有株券等の数(総数) 12,191,970株)
保有目的 発行会社の要請に応え、かつ発行会社との取引関係の強化を図るもの。
2025年5月9日 10:21提出(変更報告書(特例対象株券等))
提出者(大量保有者)株式会社みずほ銀行
職業or事業内容 預金または定期積金の受入れ、資金の貸付けまたは手形の割引ならびに為替取引債務の保証または手形の引受けその他の前号の銀行業務に付随する業務その他前号の業務に付帯または関連する事項
株券等保有割合 5.11%
(発行済株式総数 22,318,650株 保有株券等の数(総数) 1,139,900株)
保有目的 発行会社の要請に応え、かつ発行会社との取引関係の強化を図るもの。
2025年5月9日 10:21提出(変更報告書(特例対象株券等))
提出者(大量保有者)株式会社みずほ銀行
職業or事業内容 預金または定期積金の受入れ、資金の貸付けまたは手形の割引ならびに為替取引債務の保証または手形の引受けその他の前号の銀行業務に付随する業務その他前号の業務に付帯または関連する事項
株券等保有割合 5.75%
(発行済株式総数 373,573,152株 保有株券等の数(総数) 21,494,962株)
保有目的 発行会社の要請に応え、かつ発行会社との取引関係の強化を図るもの。
2025年5月9日 10:21提出(変更報告書(特例対象株券等))
提出者(大量保有者)株式会社みずほ銀行
職業or事業内容 預金または定期積金の受入れ、資金の貸付けまたは手形の割引ならびに為替取引債務の保証または手形の引受けその他の前号の銀行業務に付随する業務その他前号の業務に付帯または関連する事項
株券等保有割合 5.39%
(発行済株式総数 47,448,172株 保有株券等の数(総数) 2,559,204株)
保有目的 発行会社の要請に応え、かつ発行会社との取引関係の強化を図るもの。
2025年5月9日 10:21提出(変更報告書(特例対象株券等))
提出者(大量保有者)株式会社みずほ銀行
職業or事業内容 預金または定期積金の受入れ、資金の貸付けまたは手形の割引ならびに為替取引債務の保証または手形の引受けその他の前号の銀行業務に付随する業務その他前号の業務に付帯または関連する事項
株券等保有割合 9.39%
(発行済株式総数 42,170,081株 保有株券等の数(総数) 3,958,304株)
保有目的 発行会社の要請に応え、かつ発行会社との取引関係の強化を図るもの。
2025年4月22日 10:46提出(変更報告書(特例対象株券等))
提出者(大量保有者)株式会社みずほ銀行
職業or事業内容 預金または定期積金の受入れ、資金の貸付けまたは手形の割引ならびに為替取引債務の保証または手形の引受けその他の前号の銀行業務に付随する業務その他前号の業務に付帯または関連する事項
株券等保有割合 4.11%
(発行済株式総数 236,524,128株 保有株券等の数(総数) 9,726,967株)
保有目的 発行会社の要請に応え、かつ発行会社との取引関係の強化を図るもの。
2025年4月22日 10:46提出(変更報告書(特例対象株券等))
提出者(大量保有者)株式会社みずほ銀行
職業or事業内容 預金または定期積金の受入れ、資金の貸付けまたは手形の割引ならびに為替取引債務の保証または手形の引受けその他の前号の銀行業務に付随する業務その他前号の業務に付帯または関連する事項
株券等保有割合 5.28%
(発行済株式総数 26,000,000株 保有株券等の数(総数) 1,372,500株)
保有目的 退職給付信託運用。
2025年4月22日 10:46提出(変更報告書(特例対象株券等))
提出者(大量保有者)株式会社みずほ銀行
職業or事業内容 預金または定期積金の受入れ、資金の貸付けまたは手形の割引ならびに為替取引債務の保証または手形の引受けその他の前号の銀行業務に付随する業務その他前号の業務に付帯または関連する事項
株券等保有割合 4.7%
(発行済株式総数 28,149,877株 保有株券等の数(総数) 1,324,380株)
保有目的 発行会社の要請に応え、かつ発行会社との取引関係の強化を図るもの。
2025年4月22日 10:46提出(変更報告書(特例対象株券等))
提出者(大量保有者)株式会社みずほ銀行
職業or事業内容 預金または定期積金の受入れ、資金の貸付けまたは手形の割引ならびに為替取引債務の保証または手形の引受けその他の前号の銀行業務に付随する業務その他前号の業務に付帯または関連する事項
株券等保有割合 6.09%
(発行済株式総数 46,410,750株 保有株券等の数(総数) 2,827,035株)
保有目的 発行会社の要請に応え、かつ発行会社との取引関係の強化を図るもの。
2025年4月22日 10:46提出(変更報告書(特例対象株券等))
提出者(大量保有者)株式会社みずほ銀行
職業or事業内容 預金または定期積金の受入れ、資金の貸付けまたは手形の割引ならびに為替取引債務の保証または手形の引受けその他の前号の銀行業務に付随する業務その他前号の業務に付帯または関連する事項
株券等保有割合 6.65%
(発行済株式総数 44,108,428株 保有株券等の数(総数) 2,931,456株)
保有目的 発行会社の要請に応え、かつ発行会社との取引関係の強化を図るもの。
2025年4月22日 10:46提出(変更報告書(特例対象株券等))
提出者(大量保有者)株式会社みずほ銀行
職業or事業内容 預金または定期積金の受入れ、資金の貸付けまたは手形の割引ならびに為替取引債務の保証または手形の引受けその他の前号の銀行業務に付随する業務その他前号の業務に付帯または関連する事項
株券等保有割合 5.86%
(発行済株式総数 200,843,815株 保有株券等の数(総数) 11,771,034株)
保有目的 ディーリング(短期売買)目的で保有するもの。レンディングその他取引に基づく一時的保有。
2025年4月22日 10:46提出(変更報告書(特例対象株券等))
提出者(大量保有者)株式会社みずほ銀行
職業or事業内容 預金または定期積金の受入れ、資金の貸付けまたは手形の割引ならびに為替取引債務の保証または手形の引受けその他の前号の銀行業務に付随する業務その他前号の業務に付帯または関連する事項
株券等保有割合 6.96%
(発行済株式総数 29,874,179株 保有株券等の数(総数) 2,079,964株)
保有目的 発行会社の要請に応え、かつ発行会社との取引関係の強化を図るもの。
2025年4月22日 10:46提出(変更報告書(特例対象株券等))
提出者(大量保有者)株式会社みずほ銀行
職業or事業内容 預金または定期積金の受入れ、資金の貸付けまたは手形の割引ならびに為替取引債務の保証または手形の引受けその他の前号の銀行業務に付随する業務その他前号の業務に付帯または関連する事項
株券等保有割合 5.35%
(発行済株式総数 290,657,891株 保有株券等の数(総数) 15,563,448株)
保有目的 発行会社の要請に応え、かつ発行会社との取引関係の強化を図るもの。
2025年4月22日 10:46提出(変更報告書(特例対象株券等))
提出者(大量保有者)株式会社みずほ銀行
職業or事業内容 預金または定期積金の受入れ、資金の貸付けまたは手形の割引ならびに為替取引債務の保証または手形の引受けその他の前号の銀行業務に付随する業務その他前号の業務に付帯または関連する事項
株券等保有割合 4.38%
(発行済株式総数 10,419,371株 保有株券等の数(総数) 456,200株)
保有目的 退職給付信託運用。
2025年4月22日 10:46提出(変更報告書(特例対象株券等))
提出者(大量保有者)株式会社みずほ銀行
職業or事業内容 預金または定期積金の受入れ、資金の貸付けまたは手形の割引ならびに為替取引債務の保証または手形の引受けその他の前号の銀行業務に付随する業務その他前号の業務に付帯または関連する事項
株券等保有割合 6.01%
(発行済株式総数 13,153,293株 保有株券等の数(総数) 790,267株)
保有目的 発行会社の要請に応え、かつ発行会社との取引関係の強化を図るもの。
ブラックロック・ジャパン/エフィッシモキャピタルマネージメント/ゴールドマン・サックス/SBIインベストメント/キャンターフィッツジェラルドアンドコー/SBIキャピタル/エボファンド/ストラテジックキャピタル/JPモルガン/ウォーレン・バフェット氏の子会社(National Indemnity Company)/光通信/井村ファンド/旧村上ファンド/
※有価証券報告書または四半期報告書のデータを使用しています。
Copyright (c) 2014 かぶれん. All Rights Reserved. プライバシーポリシー