2023年5月10日 15:06提出(変更報告書(特例対象株券等))
提出者(大量保有者)株式会社三井住友銀行 他2
職業or事業内容 銀行業
株券等保有割合 3.81%
(発行済株式総数 90,144,093株 保有株券等の数(総数) 3,432,380株)
保有目的 政策保有目的
2023年4月7日 15:22提出(変更報告書)
提出者(大量保有者)株式会社三井住友銀行 他4
職業or事業内容 銀行業
株券等保有割合 2.71%
(発行済株式総数 15,428,869株 保有株券等の数(総数) 417,905株)
保有目的 政策保有目的
2023年3月17日 16:03提出(変更報告書)
提出者(大量保有者)株式会社三井住友銀行 他4
職業or事業内容 銀行業
株券等保有割合 5.5%
(発行済株式総数 10,771,651株 保有株券等の数(総数) 592,405株)
保有目的 政策保有目的
2023年2月22日 15:21提出(変更報告書(特例対象株券等))
提出者(大量保有者)株式会社三井住友銀行 他2
職業or事業内容 銀行業
株券等保有割合 0.62%
(発行済株式総数 7,282,400株 保有株券等の数(総数) 44,900株)
保有目的 政策保有目的
2023年2月7日 15:23提出(大量保有報告書(特例対象株券等))
提出者(大量保有者)株式会社三井住友銀行 他2
職業or事業内容 銀行業
株券等保有割合 4.86%
(発行済株式総数 90,144,093株 保有株券等の数(総数) 4,377,680株)
保有目的 政策保有目的
2023年1月27日 15:06提出(変更報告書)
提出者(大量保有者)株式会社三井住友銀行 他4
職業or事業内容 銀行業
株券等保有割合 5.5%
(発行済株式総数 10,771,651株 保有株券等の数(総数) 592,405株)
保有目的 政策保有目的
2022年11月22日 15:25提出(変更報告書(特例対象株券等))
提出者(大量保有者)株式会社三井住友銀行 他2
職業or事業内容 銀行業
株券等保有割合 2.24%
(発行済株式総数 13,972,970株 保有株券等の数(総数) 313,600株)
保有目的 政策保有目的
2022年11月22日 15:23提出(大量保有報告書(特例対象株券等))
提出者(大量保有者)株式会社三井住友銀行 他3
職業or事業内容 銀行業
株券等保有割合 3.54%
(発行済株式総数 23,661,000株 保有株券等の数(総数) 837,100株)
保有目的 政策保有目的
2022年11月8日 15:45提出(変更報告書(特例対象株券等))
提出者(大量保有者)株式会社三井住友銀行 他2
職業or事業内容 銀行業
株券等保有割合 1.7%
(発行済株式総数 7,282,400株 保有株券等の数(総数) 123,900株)
保有目的 政策保有目的
2022年7月7日 15:25提出(変更報告書(特例対象株券等))
提出者(大量保有者)株式会社三井住友銀行 他2
職業or事業内容 銀行業
株券等保有割合 3.77%
(発行済株式総数 25,542,396株 保有株券等の数(総数) 963,604株)
保有目的 政策保有目的
2022年6月22日 15:37提出(変更報告書(特例対象株券等))
提出者(大量保有者)株式会社三井住友銀行 他6
職業or事業内容 銀行業
株券等保有割合 3.54%
(発行済株式総数 37,187,567株 保有株券等の数(総数) 1,318,800株)
保有目的 政策保有目的
2022年6月2日 15:12提出(変更報告書)
提出者(大量保有者)株式会社三井住友銀行 他12
職業or事業内容 銀行業
株券等保有割合 12.82%
(発行済株式総数 66,032,853株 保有株券等の数(総数) 8,463,720株)
保有目的 政策保有目的
2022年5月26日 15:22提出(変更報告書)
提出者(大量保有者)株式会社三井住友銀行 他5
職業or事業内容 銀行業
株券等保有割合 12.82%
(発行済株式総数 66,032,853株 保有株券等の数(総数) 8,463,720株)
保有目的 政策保有目的
2022年5月24日 15:40提出(変更報告書)
提出者(大量保有者)株式会社三井住友銀行 他5
職業or事業内容 銀行業
株券等保有割合 12.82%
(発行済株式総数 66,032,853株 保有株券等の数(総数) 8,463,720株)
保有目的 政策保有目的
2022年4月22日 15:11提出(大量保有報告書(特例対象株券等))
提出者(大量保有者)株式会社三井住友銀行 他2
職業or事業内容 銀行業
株券等保有割合 4.65%
(発行済株式総数 125,200,000株 保有株券等の数(総数) 5,818,105株)
保有目的 政策保有目的
2022年4月7日 15:29提出(変更報告書(特例対象株券等))
提出者(大量保有者)株式会社三井住友銀行 他2
職業or事業内容 銀行業
株券等保有割合 -%
(発行済株式総数 8,829,000株 保有株券等の数(総数) 88,600株)
保有目的 該当事項なし(共同保有者から除外)
2022年2月22日 15:26提出(変更報告書(特例対象株券等))
提出者(大量保有者)株式会社三井住友銀行 他2
職業or事業内容 銀行業
株券等保有割合 1.9%
(発行済株式総数 10,500,000株 保有株券等の数(総数) 200,000株)
保有目的 政策保有目的
2022年2月22日 15:24提出(変更報告書(特例対象株券等))
提出者(大量保有者)株式会社三井住友銀行
職業or事業内容 銀行業
株券等保有割合 3.78%
(発行済株式総数 16,281,373株 保有株券等の数(総数) 615,180株)
保有目的 政策保有目的
2022年2月7日 15:29提出(変更報告書(特例対象株券等))
提出者(大量保有者)株式会社三井住友銀行 他3
職業or事業内容 銀行業
株券等保有割合 -%
(発行済株式総数 115,051,049株 保有株券等の数(総数) 株)
保有目的 該当事項なし
2022年2月7日 15:27提出(変更報告書)
提出者(大量保有者)株式会社三井住友銀行 他4
職業or事業内容 銀行業
株券等保有割合 5.6%
(発行済株式総数 10,571,651株 保有株券等の数(総数) 592,405株)
保有目的 政策保有目的
2022年1月21日 15:48提出(変更報告書(特例対象株券等))
提出者(大量保有者)株式会社三井住友銀行 他3
職業or事業内容 銀行業
株券等保有割合 2.23%
(発行済株式総数 38,609,996株 保有株券等の数(総数) 860,500株)
保有目的 政策保有目的
2022年1月11日 15:27提出(大量保有報告書(特例対象株券等))
提出者(大量保有者)株式会社三井住友銀行 他3
職業or事業内容 銀行業
株券等保有割合 2.23%
(発行済株式総数 38,609,996株 保有株券等の数(総数) 860,500株)
保有目的 政策保有目的
2021年12月7日 15:24提出(変更報告書(特例対象株券等))
提出者(大量保有者)株式会社三井住友銀行 他3
職業or事業内容 銀行業
株券等保有割合 5.13%
(発行済株式総数 962,948株 保有株券等の数(総数) 49,436株)
保有目的 政策保有目的
2021年12月7日 15:21提出(変更報告書(特例対象株券等))
提出者(大量保有者)株式会社三井住友銀行 他3
職業or事業内容 銀行業
株券等保有割合 3.51%
(発行済株式総数 1,299,294,333株 保有株券等の数(総数) 45,616,000株)
保有目的 退職給付に充てるため信託拠出しているもの
2021年12月7日 15:15提出(大量保有報告書(特例対象株券等))
提出者(大量保有者)株式会社三井住友銀行
職業or事業内容 銀行業
株券等保有割合 5.18%
(発行済株式総数 16,281,373株 保有株券等の数(総数) 842,680株)
保有目的 政策保有目的
2021年8月6日 15:21提出(大量保有報告書(特例対象株券等))
提出者(大量保有者)株式会社三井住友銀行 他3
職業or事業内容 銀行業
株券等保有割合 1.3%
(発行済株式総数 95,452,914株 保有株券等の数(総数) 1,242,300株)
保有目的 政策保有目的および借株(現金担保付株式貸借取引)による保有
2021年8月6日 15:16提出(変更報告書(特例対象株券等))
提出者(大量保有者)株式会社三井住友銀行
職業or事業内容 銀行業
株券等保有割合 3%
(発行済株式総数 9,127,338株 保有株券等の数(総数) 274,000株)
保有目的 政策保有目的
2021年7月7日 15:22提出(訂正報告書(大量保有報告書・変更報告書))
提出者(大量保有者)株式会社三井住友銀行 他3
職業or事業内容 銀行業
株券等保有割合 0.38%
(発行済株式総数 290,175,139株 保有株券等の数(総数) 1,094,951株)
保有目的 政策保有目的および借株(現金担保付株式貸借取引)による保有
2021年6月7日 15:29提出(変更報告書(特例対象株券等))
提出者(大量保有者)株式会社三井住友銀行 他3
職業or事業内容 銀行業
株券等保有割合 2.06%
(発行済株式総数 2,512,049,555株 保有株券等の数(総数) 51,679,442株)
保有目的 政策保有目的。但し、(4)「当該株券等に関する担保契約等重要な契約」に記載の通り、提出者1は、発行者が株式会社関西みらいフィナンシャルグループ(以下「KMFG」)を発行者の完全子会社とすることを目的に実施した、KMFGの株券等に対する公開買付けおよび株式交換に関連し、令和2年11月10日付で発行者および株式会社三井住友フィナンシャルグループとの間で締結した公開買付応募等契約に則り、発行者株式の処分を目的とする信託契約を締結している。
2021年5月12日 14:05提出(大量保有報告書(特例対象株券等))
提出者(大量保有者)株式会社三井住友銀行
職業or事業内容 銀行業
株券等保有割合 5.83%
(発行済株式総数 9,127,338株 保有株券等の数(総数) 548,000株)
保有目的 政策保有目的
ブラックロック・ジャパン/エフィッシモキャピタルマネージメント/ゴールドマン・サックス/SBIインベストメント/キャンターフィッツジェラルドアンドコー/SBIキャピタル/エボファンド/ストラテジックキャピタル/JPモルガン/ウォーレン・バフェット氏の子会社(National Indemnity Company)/光通信/井村俊哉さん/前澤友作さん/
※有価証券報告書または四半期報告書のデータを使用しています。
Copyright (c) 2014 かぶれん. All Rights Reserved. プライバシーポリシー