EPS(一株当たりの利益)の使い方と計算方法


普通株式にかかる純利益を、普通株式の発行済株式数で割って求められる1株当たりの利益のことをEPSといいます。
EPSは、1株に対して、会社がどれだけ利益を出しているかを見る指標です。
株価は1株当たりの価格を表すものであるため、利益も1株あたりのものを使用するほうが株価と比較しやすいことから、EPSという指標が登場しました。
EPSが大きく伸びる企業の株は、中長期的に株価が伸びることがあります。
過去のEPSの推移をみることで会社の成長を占う判断材料に使うことができます。
またEPSは株価の割安度を判断する指標PER(株価収益率)の分母に使われます。 EPSの値が大きければ大きいほど、株価の割安度が高くなります。
株式投資で用いるEPSを計算する際の分子は、純利益の実績値を使うケースと、予想利益を使うケースの2パターンがあります。

EPSとPERの計算式は次のようになります。

EPSの計算式

会社の予想利益は、決算短信の中で下記のように表示されています。決算短信は各企業のホームページのIR情報(投資家情報)から閲覧できます。

会社の予想利益が載っている決算短信

事例:ヤマシンフィルタ



当サイトは株の初心者のために起ち上げました。

Copyright (c) 2014 かぶれん. All Rights Reserved. プライバシーポリシー